もうすぐ1周年なのと、忘れそうなので、まとめました。
1、パネル200㎾、パワコン150㎾高圧発電所として申請
(すでに低圧分割禁止の時代)
(儲けという観点では、ズル(テキトー名義変え)の低圧分割ですが、
ズルはキライなので、あと、バレたらめんどーだし)
当時は、先経産省、後東電 or 平行して申請できたかどっちか
(どっちか、忘れました)
⇒経産省OK、東電NG(変電所空き無)
2、対応を検討した結果、低圧分割も電力会社が認めればOKとの
説明を、経産省の告知文面に発見し、東電に相談
⇒低圧2つなら可との回答
3、高圧を諦め、過積載な低圧2つで東電に申込。
しかし、東電の電柱設置用地交渉担当曰く、
電柱引込ルートで反対者が出て、時間がかかりそうとの連絡。
このまま時が過ぎるのがイヤだったので、
電力会社の設置担当に、自分で交渉するから、ということで、
反対しているヒトを訊き出し、交渉開始。
⇒どうにか説得できたが、日数がかかり、
期またぎとなった
⇒低圧2つで東電OK
4、改めて経産省へ申請
⇒低圧分割疑義でNG
ズルの低圧分割ではなく、変電所空きが無いための対応であり、
東電からも了解をもらっている。
経産省の告知文面にも、電力会社が認めればOKとの記載がある。
と事情説明
⇒そのルールは前期まで。
今期からは、電力会社理由でも、一切低圧分割は認めない
5、とりあえず、低圧1つで連系開始。
6、制度変更で事業が出来なくなったことに違和感があったのと、
もう東電OKが出ているため、
なんどか、残りの1つも事業出来ないか、営業を始める
⇒売電先を確保。
non-FIT事例がないため、
・技術的要件
・事務的要件
・契約内容決め
・商流決め
全て、売電先と二人三脚で試行錯誤の上、
どうにかこうにか連系、事業開始。
大変でしたが、いろいろ勉強になったのと、
だいぶ人脈が拡がったのが財産ですね。
もうすぐ1周年です。
時が経つのは早いな。
にしても、制度は変わります、簡単に。
ご用心あれ。
参考になれば幸いです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。