雪 2017年1月15日 (カテゴリ: 未設定) 全国的に雪の影響が出た日曜日、発電所でも雪が降りました。 朝の時点ではパネルに少し積もっているくらい。 自宅周辺はご覧の通り積雪10センチくらいあるので、発電所の方が積もっていません。 ...(⇒記事を読む)
中小企業庁経営強化法による支援 2017年1月14日 (カテゴリ: 未設定) 太陽光発電ムラの他の方のブログを見て、中小企業庁の経営強化法における支援で固定資産税が3年間半額に減免されることを知り、早速証明書を設備メーカーである設置業者に依頼しました。 http: ...(⇒記事を読む)
税理士契約 2017年1月13日 (カテゴリ: 未設定) 2016年の確定申告の依頼と207年以降の顧問契約で税理士事務所に行ってきました。 2016年末に1基目が連携したため、消費税還付も依頼します。 資料をわたしたあと、今年中に予定してい ...(⇒記事を読む)
遠隔監視その2 2017年1月12日 (カテゴリ: 未設定) 遠隔監視システムのひだまりeyesは、ひだまり指数という数値を採用しています。 この日は3.5くらいでした。 ひだまり指数については、ひだまりeyesブログに説明があります。 ひだま ...(⇒記事を読む)
保守点検ガイドライン 2017年1月11日 (カテゴリ: 未設定) 低圧でも保守、点検、管理が義務化されるかもしれないと以前から言われていましたが、昨年末に太陽光発電協会(JPEA)から保守点検ガイドラインが出ました。 保守点検ガイドラインはこちら 内容は ...(⇒記事を読む)
日射量の比較 2017年1月10日 (カテゴリ: 未設定) 太陽光を設置する場所の日射量を比較してみました。 国立開発研究法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のホームページに日射量データベース閲覧システムがあります。 http://a ...(⇒記事を読む)
アフェリエイト 2017年1月9日 (カテゴリ: 未設定) このブログのアフェリエイトの入金がありました。 初月から5000円越えは頑張った方なんですね。 12月中旬から始めてですので、読んでいただいている皆さんのおかげです。ありがとうございますm(_ ...(⇒記事を読む)
防草シート検討中つづき 2017年1月8日 (カテゴリ: 未設定) 防草シートのつづきです。 架台の下に敷く防草シートを迷っていましたが、コストをかけず楽に敷ける大面積の農業向け防草シートにして、さらにその下にこれ 黒マルチシートを敷いてみようと思います。 ...(⇒記事を読む)
遠隔監視 その1 2017年1月7日 (カテゴリ: 未設定) 年末に連系した1基目は、大晦日に遠隔監視が繋がりました。毎日iphoneで確認しています^_^ ここ数日で一番発電した日は1月2日でした。 この日は6千円ほどの売電でした。 パワ ...(⇒記事を読む)
ペッパー君 2017年1月6日 (カテゴリ: 未設定) 土地の手続きで2基目の現地近くの不動産に行ってきました。 不動産屋に到着するとなぜかペッパー君がいました。 田舎の小さな不動産屋には場違いです(^^;; どうやら高齢の代表の見守りのため ...(⇒記事を読む)
最近のコメント