パネルを設置する雑種地において、
やっと造成終わりました。
随分前に祖母が失火から全焼させ、
その後、何も建っていない場所は、
隣接する水田に徐々に取り込まれ、
水田の高さになってました
...(⇒記事を読む)
現在、一部設備と外構部を除き、
ほぼ完成状態の我が家ですが、
来月引き渡しとなる見込みです。
そろそろ清算の準備となってます。
発電設備(屋根置きパネル)も、
足場解体までに設置でき
...(⇒記事を読む)
パネル容量67.2kwの2号機
セカンダリーなので、購入9ヶ月で、
運転開始から5年目となります。
今月は8月として過去最低の発電量で、
なんとか後半巻き返して6144kwh達成。
...(⇒記事を読む)
契約日は16日の金曜日ですが、
前もって契約書を頂けたので、
融資の実行準備をしました。
これで、3号機は無事に着工です。
次は、kinohei補助金と余剰の
4号機となります。
...(⇒記事を読む)
前回から、かなり時間が経ちました。
セカンダリーの電圧上昇抑制問題。
2回目の調査依頼です。
昨日、担当さんから連絡がありました。
工場地帯で、日中の電圧変動が激しく、
その安定を図
...(⇒記事を読む)
自宅に設置する3号機。
融資の大枠は、アグリマイティ資金で、
金利は安く、長期間で
自宅の屋根置きだけ、別途融資でした。
まずはリフォームローンと言われ
次に積立年金を担保に
...(⇒記事を読む)
先日、妻が運転する妻用の車が、
隣の家の石垣に突っ込みました。
5年前に、中古で買ったIQです。
妻はペーパードライバーでしたので、
小回りができ、安全性から軽自動車より、
普通車が良い
...(⇒記事を読む)
フリーローン(6.5%超)はお断りし、
個人の積立年金を担保に、再度申し込み
を行いました。
証券を忘れたので、申し込み途中ですが。
金利は、3.475%だったかな?
141万円
...(⇒記事を読む)
金曜日の夕方に、融資担当から連絡があり、
自宅上に全量買取の太陽光パネル載せるの、
リフォームの範囲じゃないでしょ‼︎
みたいな回答が、返ってきたらしく、
フリーローン(6%超)で20
...(⇒記事を読む)
なんとか6月もそこそこ発電し、
上期は40,000kwh超えに。
下期は、上期より日射量が50(kwh/㎡)
減の700(kwh/㎡)と予想しています。
電圧上昇抑制が、5月程に頻
...(⇒記事を読む)
執筆:kuroda
太陽光発電に興味を持ちつつ、仕事仕事で何も動けず、はや数年。
FIT単価が18円になった頃、時間に余裕が出来たので、
パネル容量300kwを目標に活動を始めました。
R1年 4.5kw 倉庫上余剰 で開始
R2年67.2kw セカンダリー を購入
R3年68.0kw 自宅屋根上+野立て を設置
現在はまだ約140kwです
R4年は、三相余剰、単相余剰、他2機予定(願望)
最近のコメント