3月分の検針結果が届きました。
2月5日〜3月4日で6,288kwh。
ラプラスシステムとほぼ同じです。
この事から、
①ラプラスシステムで計測している
発電量は、信頼に値する。
...(⇒記事を読む)
ブログを継続するのは、辛いですね。
ネタはあれども、時間が足りない。
それでも、更新すると良いことが。
先日、初めてお振込を頂きました。
メールでは気づいていたのですが、
昨日、記帳
...(⇒記事を読む)
先日、うたた寝をしながら、
テレビから聞こえた内容。
『民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正等に関する要綱案』
が、決定したとのことですが。
内容の解釈は、自己責
...(⇒記事を読む)
昨年末に購入した中古発電所。
中古なので、契約時からの売上は、
購入者であるkurodaに帰属し、
販売元を経由し、入金済み。
なので、今回の確定申告から、
計上すべき資産と売上です
...(⇒記事を読む)
業者さんに尋ねていた両面パネル。
700枚単位が基本との返事。
1コンテナ単位かな?
もちろんコレより少なくても良いが
その場合、単価が跳ね上がるとも。
カナディアンソーラーの両面は
...(⇒記事を読む)
初夏に設置・連結予定の4号機。
コレは、自宅と倉庫、野立てとの
3分割となります。
申請から施工までお願いしている
業者さんから、本日パネル提案が
ありました。
カナディアンソーラーの
...(⇒記事を読む)
2月は良い天気が続きましたね。
1日を残して6,000kwhを超え、
過去最高となっております。
毎度ながら、お買い得でした。
本日も電圧上昇抑制頻発ながら、
300kwhを超えまし
...(⇒記事を読む)
今日は、夕方から雪が降りましたが、
それまでは、そこそこ快晴でした。
で、本日の発電量(一部)です。
赤い線が日射量、
青い線が直流電力、
緑の線が交流電力ですが、コレ
パ
...(⇒記事を読む)
待ちに待った、2月分の受給電力量の
お知らせメールが、やっと届きました。
今回は、1月8日〜2月4日分です。
27日間で、4,428kwhとの事です。
ラプラスシステムの値と近似値でした。
...(⇒記事を読む)
昨日の電圧上昇抑制を受けて、
送電事業者へ連絡しました。
前回の対応記録が残っており、
やっぱりですか?との返答。
とりあえず、来週以降?
再調査となりました。
検針予
...(⇒記事を読む)
執筆:kuroda
太陽光発電に興味を持ちつつ、仕事仕事で何も動けず、はや数年。
FIT単価が18円になった頃、時間に余裕が出来たので、
パネル容量300kwを目標に活動を始めました。
R1年 4.5kw 倉庫上余剰 で開始
R2年67.2kw セカンダリー を購入
R3年68.0kw 自宅屋根上+野立て を設置
現在はまだ約140kwです
R4年は、三相余剰、単相余剰、他2機予定(願望)
最近のコメント