カテゴリー: 未設定
①作業用ダンプの車検。毎年なんとかユーザー車検で凌いでいるが、今年は何とホイールキャップが車体幅より出っ張っているので不合格。毎年この状態で合格していたのに何を今更。ホイールナット外して取ろ
...(⇒記事を読む)
ってこれ、確認したら5月運転開始の件を6/25に定期報告している。
出したが受理されてないのでメール送ってくるのか知らんが、報告終わった後に出せと言われても困る。
...(⇒記事を読む)
自分とこを一生懸命に除草したら終わりではない。
隣地からのつる草、枝、竹などなどの侵入に対応する方がむしろ大変。
ここは隣が森なので木の枝が高い位置で越境してパネルに被さってくる。
全部へし折っ
...(⇒記事を読む)
安物監視カメラのオダブツ原因は、ケーシング内への雨水侵入によるショートと考える。
安物カメラといえど、一応防水施しておけば寿命が長くなるのではと推測。
ということで、雨降ったら止まるが晴れたら復旧するという変
...(⇒記事を読む)
ふと思ったのだが、草刈ったからといって草がなくなるわけではない。
むしろ増える。
これ多分、刈り払いで種がばら撒かれるだけではないのか。
除草剤撒いて、それでも枯れないもの例えばオオ
...(⇒記事を読む)
メーター交換の連絡があった発電所だが、予定としては朝10時半から3機分やるのだが、もっと早くにできると言う。
二、三十分停電するとのことで、もっと早く頼む🙏
そしたら朝7時からやるとの返事。
...(⇒記事を読む)
昨日、今シーズン初の熱中症警戒アラートが出た。
10時すぎ、千葉市内はすでに30℃超えてたかもしれない。
暑くなると日中正午前後にアンペアブレーカーの熱トリップがよく起こる。
...(⇒記事を読む)
0522119359
0522119347
0522119349
0522119346
0522119214
同じような番号から計10回かかってきた。
何かの営業だろうがここまであれこ
...(⇒記事を読む)
https://www.city.futtsu.lg.jp/0000000348.html
千倉という太平洋側の発電所に行くのに、普段は国道127を使う。
岩井という東京湾側の海水浴場のあ
...(⇒記事を読む)
今までソーラー充電式の監視カメラというのを使ったことがなかったが、一番気になる銅線付近までの電源の配線が面倒なので、試しに一つだけ設置してみることにした。
ソーラーパネルはビス止め式の台
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント