落雷でぶっ壊れたパワコンのメーカー解析結果を入手 2023年8月1日 (カテゴリ: 未設定) ツイート こういう本格的な調査をメーカーに頼んだのは初めて。保険会社がこれよこせというのだからしょうがない。 中身は第三者への開示不可と書いてあるので載せないが(しかし上のマークは載せた笑)、要するに、壊れたパワコンからログを取る、故障箇所を特定する、それらから故障原因を推測する、そういう流れである。 夜間に6台同時にぶっ壊れて、しかもパネルにつながっている回路が壊れた、ということである。 これと発電所付近での落雷日時の分かる気象データと合わせると、落雷以外に原因が考えようがない、と思ふ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光投資に「風林火山」結構当てはまる気が 風‥チャンスをものにするには、素早さが要る。ブツを仕込む段階か。余談だが風吹いても回らない小型風力発電所に投資して莫大な金無駄にした人の話を 記事を読む 入居者ニ告グ https://news.yahoo.co.jp/articles/b563d30189ffff5dc864f8b7e3ad99b75259 記事を読む 前々から謎に思うこと これ、借地の太陽光発電所。 どうやって融資受けるのだろうか。そこすげえ謎。でも世の中には借地の発電所持っている人たくさんいると思うので 記事を読む 放置発電所にありがちな光景、いや放置してません 1号柱に絡みつくクズ。これほったらかしの発電所ではよく見るが、実は自分が除草受けているとこである。 隣地か 記事を読む 変な人多し https://www.youtube.com/watch?v=rWD79br67HA はいこれ、うちのすぐ近くを 記事を読む やっとこさの設備不具合解消 今年七月、発電所①でパワコン一台故障。 八月、発電所①でパワコンもう一台故障。発電所②で竜巻によるパネル破損。 九月、発電所②で 記事を読む ラスボス、いやラス雑魚 除草シーズンの終わりを告げると勝手に思うのが、このセンダングサの黄色い花。 コイツを刈ってしまえばシーズン終了。 茎は柔らかいの 記事を読む 太陽光発電所が災害受けたら、速やかに償却資産税の減免申請すべし これは昨年雪で潰れた発電所の話。 この発電所の所在地の条例では、税の納付期限の7日前までに(!)、災害で償 記事を読む お世話になります パネル破損して交換しようとしたら、そのパネルもう製造終了ということが結構起きる。 この場合の対応の方法だが 1同一メーカーの寸法 記事を読む どうやって生計立てているのか、この人ら大丈夫なのか 出力制御補償保険というのがあるのだが、これ九州の3区画分加入している。 今年の3,4,5月分の補償額が出たのだが、これが明らかに払った 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。