グリホは日光浴させたらあきまへんえ〜 2021年6月27日 (カテゴリ: 未設定) ツイート ダンプの荷台にグリホサートを置きっぱなしにしたら、写真のように色が変わっていた。右端が荷台放置、真ん中が正常である。明らかに、日光浴させるとオレンジがションベン色に変化している。名付けてションベンサート。このションベンサートを自分の発電所に撒いて、効き目があるか確認してみることにした。続きは数週間後。 ☆千葉県内で回数無制限の太陽光発電所除草サービスやっております。1年間契約です。ご興味のある方のメッセージお待ちしております。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ついに折れた 刈り払い機のハンドルの左側が、お客様の発電所で灌木を切った直後に折れてしまった。ここまでの草刈り、3メガは軽く行っている。 刈り払い機 記事を読む 事業税の申告で繰越欠損忘れてた これ、県税事務所の人から言われて初めて知ったのだが、電気供給業の場合、欠 記事を読む 部分保険にならない、約定付保割合の設定 以前に部分保険のことを書いたが、これは設備の新設金額よりも少ない保険価格で保険設定すると、その少ない価格と新設の金額の割合で保険金が減額され 記事を読む 過走行車で自爆寸前 自分の乗用車で発電所に行くのは本当に嫌。 大体作業仕様でないので、荷物乗らないし、汚れたら掃除しなければならない。 だが諸般の事 記事を読む 犯人は鹿ですかね 上から2段目のパネルが割れているが、その下のパネルに動物の足跡らしいものがある。 こういうの見たのは二回目 記事を読む 改正民法に則り勝手に切らせていただきます 写真奥には何本か木が生えているが、うちと隣地の境ぐらいである。 枝がパネル側に越境して伸びて、往生している 記事を読む へぇーFit低圧案件の生き残り 低圧のFitは2019年度の14円を最後に消滅してしまった。 が、14円のFitというのが18296件と結 記事を読む 代理制御発電所をオンライン出力制御に変えてやった2😅 これちょうど一年経ったので、一年間の4月と今年4月の検針結果比べてみた。 数千円多いだけ。 検針期間とかは考慮していないがほとん 記事を読む ど根性杉? とある発電所の南に、フェンスとフェンスの間に杉が生えている。 根本から切りたいがフェンスに邪魔されて切れない。 昨年春にうわっぱ 記事を読む なんだかこういう流れになりつつあるのか https://blog.goo.ne.jp/soooraaaa kobaraさんの「ぼちぼちソーラー発電」というブログ、とても楽しく 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。