時は流れていく② 2024年12月20日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 発電所の北側の空き地に家が建てられている件。 向こうから見ると南側に発電所がある。そして接道は北道路。 大概、こういう場合には、南側リビング、北側水周りという間取りではなかろうか。 ところがこの家、なんと南側に玄関を配置して、こちらを見通さない間取りにしている。 なかなか賢い。 こちらを見たくない意図もあるかもしれないが、かなり敷地に余裕があるので、使い勝手も考えた間取りかもしれない。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 リコールまみれの作業用車両 これ‥メーカーから次から次へとリコールのお知らせが届くのだけど‥ディーラーに電話して対応してもらえとしか書かれていない。 8月に車検で 記事を読む パネルに✖️✖️する厄介者 発電所の隣地で野良猫に餌やりをする爺さんがいる。 この爺さん、フレンドリーで良い方なのだが、猫に関してはなかなかどうかと思っている。 記事を読む アワ?大発生② イネ科であろうが正解な種類まではよく分からん雑草の除草方法を考えてみた。 地上露出配線なので刈り払い機はだめ。そうすると除草剤であるが 記事を読む ガリー?ショウガじゃないっす 大変!パネルが撓んでるが・・・原因は・・ 洗堀です。雨で杭の根元が掘れてます。これが地形規模になるとガリーというらしい 記事を読む 架台の撓み矯正 地盤沈下で杭が下がりパネルの撓みが気になる発電所。単管パイプとジャッキベースでつっかえ棒を入れることにした。 記事を読む メガソーラーの草刈り メガソーラーと低圧の違い?キュービクルの先にトランスでなく高圧線がある。そんだけ。草刈りに関して言えば高圧も低圧も同じ、広いか狭いかだけ。( 記事を読む 生兵法は大怪我のもと やってしまった…お客様の発電所での除草作業で、大失敗をしてしまった。 刈り作業の仕上げに、中古のハンマーナイフモアを入れたら、途中でエ 記事を読む 雪で潰れた発電所、修理完了。原因の検証。 前の冬の大雪で潰れた発電所の修理がやっと終わった。 架台の斜材の先端が、上から落ちてきた雪の重みで曲がった 記事を読む チバラギ界隈の防犯事情 最近暇つぶしに、千葉県の北部から茨城県の南部の、利根川流域、いわゆるチバラギ界隈にちょくちょく行く。 千 記事を読む 正体不明な電柱の敷地の使用料お支払い なんか身に覚えのない電柱の敷地使用料お支払いの連絡が東電から前の地主に届いたと聞き、東電用地に電話してみた。 そしたら、その電柱の地番 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。