半信半疑ですが 2023年12月7日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 電気のせどりで収益を生み出す蓄電所投資というのがある。 これ、補助金があれば収支取れる可能性がある。 別に太陽光発電所と併設する気はないが、再エネの出力制御をなくすことには一役買うであろう。 というか、再エネ発電と蓄電は両輪の関係、両方揃って価値ある気がする。昼の電気要らんので捨てるとか、一つも脱炭素にならん。 億単位の投資になろうが、実現可能性を一応検討してみたい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 またこれ 本日午前3時ぐらいからラプラスの監視が見れない。 履歴を見ると昨日も同じような時刻に異常発生したがその後復 記事を読む 変なの〜 スマートpvという遠隔監視装置があるが、これ回線に3g使っている型があり、4g使う製品に交換が必要なのだそう。し 記事を読む 保険会社って素直じゃないよねー 保険会社も懐が苦しいのか、保険有責対応の事故の修理見積もりを素直に認めようとしないケースがしばしば。 品物や工賃の仕入れ原価より安い査 記事を読む 犯人は鹿ですかね 上から2段目のパネルが割れているが、その下のパネルに動物の足跡らしいものがある。 こういうの見たのは二回目 記事を読む 雑草の逆襲 グリホ散布を基本とした除草を5,6年続けている発電所がいくつかある。 今年はこれらの発電所で、オオアレチノギクが集団発生してい 記事を読む 隣家のオクサマの○○○が… 手持ちのある発電所のパワコンのすぐそばに、よくパ○ツが干してある。 変態扱いされたら困るので、除草剤撒くのも、パワコンのモニターチェッ 記事を読む 副業のさらに副業的な大家業 ※以外、個人の見解です。正確には専門家にご相談ください 太陽光とアパート経営両方ともやっている方、結構いらっしゃると思うのだが、ワタクシ的 記事を読む パネル下は無法地帯 除草だとパネル前の処理がメインだが、パネル下に木が生えてくることがしばしばあるので、この時はパネル下に入る。点検時も下に入る。 しかし 記事を読む 年齢考えろと 今回はワタクシの趣味の話。 家から車で30分くらいのところに、冬だけオープンするアイススケート場があった(現在老朽化により再開見込みな 記事を読む 太陽光の認定Idの相続手続きに失敗した話を読んだ https://ameblo.jp/xevosigma/entry-12840461021.html はいこれ、他人ごとながらi dの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。