半信半疑ですが 2023年12月7日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 電気のせどりで収益を生み出す蓄電所投資というのがある。 これ、補助金があれば収支取れる可能性がある。 別に太陽光発電所と併設する気はないが、再エネの出力制御をなくすことには一役買うであろう。 というか、再エネ発電と蓄電は両輪の関係、両方揃って価値ある気がする。昼の電気要らんので捨てるとか、一つも脱炭素にならん。 億単位の投資になろうが、実現可能性を一応検討してみたい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 どうしようない人発見 はいこれ、先程ワタクシの出身である広島の新聞社が配信したニュース。 弁護士が依頼者の金を横領して逮捕されたとのこと。 特異なのは 記事を読む 隣地の植物を除草剤で枯らした。保険適用は? 太陽光発電事業者のブログで、自分とこの発電所に除草剤撒いたら隣の稲枯らしたとか、庭木枯らした 記事を読む Myクソ物件オブザイヤー候補 昨年1年まるまる稼働した自分の発電所を、その表面利回りだけから、かなり貧(9%未満)・貧(9%以上10%未満)・普通(10%以上10.5%未 記事を読む あの人は何処に 太陽光ブロガーに、「サムライ大家」さんと名乗る方をご存じだろうか。太陽光発電とアパート経営をやっているらしく、かつては分譲太陽光販売や不動産 記事を読む 全然関係ない発電所の売上が今月ほとんど同じだった 場所、仕様、全然違う二つの発電所であるが、検針日が全く同じ。 稼働開始から今まで気づかず、注意して比較したこともなかったが、今月分の検 記事を読む ションベンサートの効き目検証 日光に晒して変色したグリホサートの効き目を、時系列にしてみる。まずは撒いた当日。奥の男はワタクシです。マキタ製ファンベスト愛用です(関係ない 記事を読む 地方の収益不動産の行く末が 自宅の周囲に一軒家風味貸家と集合住宅がある。 かなり年季入っている。 年が経つにつれて空室が増えている。 また入居者も高齢 記事を読む へぇーFit低圧案件の生き残り 低圧のFitは2019年度の14円を最後に消滅してしまった。 が、14円のFitというのが18296件と結 記事を読む 自分の人件費払うと赤字になる、名付けて崖っぷち法人 今ちょうど8月決算の2法人の決算出している。 それぞれ1発電所しか所有していない。 一つの発電所を法人で持って利益がでるのか。 記事を読む どなたか、ドヤーしてください ワタクシの活動エリアは、車で言う袖ヶ浦ナンバーが付く地域であるが、この地域に在住の個人投資家、あるいは法人の副業で2メガ持っている、3メガ持 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。