初めて見た珍現象② 2023年7月8日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 漏電ブレーカが勝手に作動した件の続き。 気象庁の気象データを見たら、ブレーカー作動したときの湿度が96%もあった。 例えるなら、風呂場に漏電ブレーカ置いたようなもんで、誤作動してもおかしくない。 いやー高湿度で漏電誤検出かあ。ワタクシにとっては初体験である(が、ワタクシより多量に発電所持っている知り合いに話したら、経験済みと返ってきた。) どうでも良いがこの館山というところ、来週夏祭りである。この辺りの地域は七月に祭りやるとこが多い。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 田淵パワコン故障、自分で修理依頼 先週浜松市内で大雨が降った日に、そこのパワコン1台が止まってしまった。パワコンは田淵製である。エラーコードはG15、夜間に商用電源喪失という 記事を読む 変な人多し https://www.youtube.com/watch?v=rWD79br67HA はいこれ、うちのすぐ近くを 記事を読む そこまでして金借りたいですか、借りたいですね ここで問題です。 太陽光発電設備買うために信販も公庫も目一杯借りた、既存の取引先からは借りれない、付き合いのある金融機関もない、さてど 記事を読む 代理制御発電所をオンライン出力制御に変えてやった2😅 これちょうど一年経ったので、一年間の4月と今年4月の検針結果比べてみた。 数千円多いだけ。 検針期間とかは考慮していないがほとん 記事を読む 放置発電所にありがちな光景、いや放置してません 1号柱に絡みつくクズ。これほったらかしの発電所ではよく見るが、実は自分が除草受けているとこである。 隣地か 記事を読む どいつもこいつも 投資不適格? 株 やってない。ボラティリティ高すぎ。落ち着いたら買い時かもしれん 不動産 物価高と金利上昇で利回り低下、手出し無用。 記事を読む イキってばかりいられない時期 投資やる身として、あれ買いたいこれ買いたいという欲求は常にあるのだが、太陽光の収益メインでもっているワタクシとしては、11月から3月までのキ 記事を読む また出てきた、隣地は倍出してでも買え案件 前回は隣の太陽光即決で買うということやったが、今回は普通に不動産売買の話である。 旗竿地状の賃貸戸建てを持っているのだが、それより公道 記事を読む 同類項 北九州の例の事件であるが、犯人は駐車場経営しているという話。 これとよく似た人物が↓の千葉県松戸で起きた事件。犯人はマンション賃貸業し 記事を読む ムラびと相談所の相談内容が面白い はいこれ、ほんとたまにしか質問が入ってこないようですが、なんか面白い質問が投稿されていた。 メガソーラーの分散型パワコンを容量の大きい 記事を読む One Comment sun33 2023年7月8日 湿度よりも温度だと思います。 気温と電線の発熱でブレカーまわりの湿度が上がる事はなく、温度が上がり過ぎてブレーカーの温度極限を超えると落ちてしまう。ブレーカーの規格書に最高温度が書かれています。 落ちた時間を調べるとその地域の太陽の南中時間になりました。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2023年7月8日 湿度よりも温度だと思います。 気温と電線の発熱でブレカーまわりの湿度が上がる事はなく、温度が上がり過ぎてブレーカーの温度極限を超えると落ちてしまう。ブレーカーの規格書に最高温度が書かれています。 落ちた時間を調べるとその地域の太陽の南中時間になりました。
湿度よりも温度だと思います。
気温と電線の発熱でブレカーまわりの湿度が上がる事はなく、温度が上がり過ぎてブレーカーの温度極限を超えると落ちてしまう。ブレーカーの規格書に最高温度が書かれています。
落ちた時間を調べるとその地域の太陽の南中時間になりました。