初めて見た珍現象② 2023年7月8日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 漏電ブレーカが勝手に作動した件の続き。 気象庁の気象データを見たら、ブレーカー作動したときの湿度が96%もあった。 例えるなら、風呂場に漏電ブレーカ置いたようなもんで、誤作動してもおかしくない。 いやー高湿度で漏電誤検出かあ。ワタクシにとっては初体験である(が、ワタクシより多量に発電所持っている知り合いに話したら、経験済みと返ってきた。) どうでも良いがこの館山というところ、来週夏祭りである。この辺りの地域は七月に祭りやるとこが多い。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 道管設置権? 今進めている案件の敷地に、隣家の上下水道の道管が埋設されていることが発覚。売主が宅建業者のため、重説よこせと頼んだ後の出来事である。融資承認 記事を読む グダグダすぎこの会社 東電の検針表のサイトがメンテ中で閲覧できない。 最初は土曜日一杯までの予定が、日曜日一杯に変わり、今現在8 記事を読む 草刈れど、草刈れど、我が発電所綺麗にならざり ふと思ったのだが、草刈ったからといって草がなくなるわけではない。 むしろ増える。 これ多分、刈り払いで種がば 記事を読む 突然DC過電圧?ああーまた例のやつですか パワコンがぶっ壊れた。ログ見るとDC過電圧とある。 正常に動いていた発電所で突然この警告、明らかに不自然。 記事を読む 前々から疑問に思っていたことが裁判になっていた https://www.rakumachi.jp/news/column/343078 はいこれ、中古土地建物のセ 記事を読む トロトロしているとすぐ案件なくなる 未稼働の分譲案件は、買うのむずい。 家から歩いて十秒で到着する信金(仮名、十秒信金としとくw)のプロパー融資で審査上げてもらうために、 記事を読む 報告徴収の封筒が続々 電気主任技術者手配いるので早速動かないといけない。うひー。 電気主任技術者でない人を保安監督者として届ける 記事を読む リパワリングで廃棄費用積み立て減収補う? ここ、ワタクシの記念すべき第一号の発電所。分割禁止前の分譲で、信販使い買った。 ほとんど草生えてこない。鉄 記事を読む モノタロウのクーポン はいこれ、何か一回でも買い物すると、買った品物に使えるクーポンコードが書かれたカタログが届く。 しかし、このクーポンコードというのが曲 記事を読む インボイスの正体見たり 近所のJAの野菜直売所に行って気づいたのだが、個人で野菜卸している人は誰一人としてインボイス登録していない。この人たちが全員免税事業者かどう 記事を読む One Comment sun33 2023年7月8日 湿度よりも温度だと思います。 気温と電線の発熱でブレカーまわりの湿度が上がる事はなく、温度が上がり過ぎてブレーカーの温度極限を超えると落ちてしまう。ブレーカーの規格書に最高温度が書かれています。 落ちた時間を調べるとその地域の太陽の南中時間になりました。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2023年7月8日 湿度よりも温度だと思います。 気温と電線の発熱でブレカーまわりの湿度が上がる事はなく、温度が上がり過ぎてブレーカーの温度極限を超えると落ちてしまう。ブレーカーの規格書に最高温度が書かれています。 落ちた時間を調べるとその地域の太陽の南中時間になりました。
湿度よりも温度だと思います。
気温と電線の発熱でブレカーまわりの湿度が上がる事はなく、温度が上がり過ぎてブレーカーの温度極限を超えると落ちてしまう。ブレーカーの規格書に最高温度が書かれています。
落ちた時間を調べるとその地域の太陽の南中時間になりました。