初めて見た珍現象② 2023年7月8日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 漏電ブレーカが勝手に作動した件の続き。 気象庁の気象データを見たら、ブレーカー作動したときの湿度が96%もあった。 例えるなら、風呂場に漏電ブレーカ置いたようなもんで、誤作動してもおかしくない。 いやー高湿度で漏電誤検出かあ。ワタクシにとっては初体験である(が、ワタクシより多量に発電所持っている知り合いに話したら、経験済みと返ってきた。) どうでも良いがこの館山というところ、来週夏祭りである。この辺りの地域は七月に祭りやるとこが多い。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 どうしようない人発見 はいこれ、先程ワタクシの出身である広島の新聞社が配信したニュース。 弁護士が依頼者の金を横領して逮捕されたとのこと。 特異なのは 記事を読む 落雷でぶっ壊れたパワコンのメーカー解析結果を入手 こういう本格的な調査をメーカーに頼んだのは初めて。保険会社がこれよこせというのだからしょうがない。 中身は 記事を読む 珍しくラッキー 不動産投資のポータルサイトで良さげな築古収益戸建を見つけたので資料請求してみた。 そしたら一番に資料請求してきたらしく、その売主が事情 記事を読む 普通預金の利息より実質少ない 中部電力のカテエネを開くと、太陽光発電所の電気料金にポイントがついていることを発見。 100ポイントたまると電気代100円マイ 記事を読む イヤーマフ購入 これヘッドホン型の耳栓なのだが、チェーンソーや刈払い機のエンジンがうるさいので耳保護ということで購入。 ハスクバーナ製で五千円以上した 記事を読む 安価なケーブル盗難対策の案内 https://safety-hamamatsu.co.jp/business/index8.html はいこれ、従量電灯切り替えやっ 記事を読む 4日天下 梅雨明け直後にパワコン一台が故障した発電所。 盆過ぎてやっとメーカーの人が基盤交換してくれて直った。 ところがその4日後、別のパ 記事を読む やっとこさの設備不具合解消 今年七月、発電所①でパワコン一台故障。 八月、発電所①でパワコンもう一台故障。発電所②で竜巻によるパネル破損。 九月、発電所②で 記事を読む 代理制御発電所をオンライン制御に変えた② 元々は出力制御対象外だった発電所を昨年の4月1日よりオンライン制御に切り替えた。費用は八万円。 単純に一昨年と昨年の売り上げを 記事を読む また盗難、、 今朝起きたら、何と夜中の2時に警察から家電に着信があったことに気づいた😅んな時間に普通の人間が起きているわけない。 起 記事を読む One Comment sun33 2023年7月8日 湿度よりも温度だと思います。 気温と電線の発熱でブレカーまわりの湿度が上がる事はなく、温度が上がり過ぎてブレーカーの温度極限を超えると落ちてしまう。ブレーカーの規格書に最高温度が書かれています。 落ちた時間を調べるとその地域の太陽の南中時間になりました。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2023年7月8日 湿度よりも温度だと思います。 気温と電線の発熱でブレカーまわりの湿度が上がる事はなく、温度が上がり過ぎてブレーカーの温度極限を超えると落ちてしまう。ブレーカーの規格書に最高温度が書かれています。 落ちた時間を調べるとその地域の太陽の南中時間になりました。
湿度よりも温度だと思います。
気温と電線の発熱でブレカーまわりの湿度が上がる事はなく、温度が上がり過ぎてブレーカーの温度極限を超えると落ちてしまう。ブレーカーの規格書に最高温度が書かれています。
落ちた時間を調べるとその地域の太陽の南中時間になりました。