12号機の融資を考える2
こうやってブログを書いているおかげか、
発電家仲間の輪が少しずつ広がり始めているな
と感じております。
また、年末
...(⇒記事を読む)
片面パネル vs 両面パネル
最近、長男が 何とか vs 何とか という風な
事を良く言っており意味が分からないのですが、
私も片面パネルと両面パネルの1年分の
...(⇒記事を読む)
12号機の融資を考える
未稼働案件3基を今年の内に立ち上げるつもりですが、
この未稼働案件の3基の内融資が付いていないものが
2基あります。
...(⇒記事を読む)
2020年の返済比率を求めてみた
去年に返済比率の改善をするべく
いくつかの施策を打ってきたのですが
その結果を纏めてみました。
結果の前に
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所 4号機 隣地の竹との戦い PART8
段々と終わりが近づいてきた様に思える
4号機の隣地の竹との戦いですが新しい武器を
投入しました。
それがこい
...(⇒記事を読む)
日商簿記 CBT試験を受けてみた
何て言うんですかね。
一応合格点は取れたのですが
結構厳しい戦いでございました。
何と言っても時間が足りない。
制限時間
...(⇒記事を読む)
いろんな事が中止になる中
これは何も私に限った事ではないですが、
時局の影響を受けていろんなことが中止や
延期になっております中、
役場に取付けたイルミネーショ
...(⇒記事を読む)
水漏れしてた
昨年末からなのですが、事務所が水漏れしております。
水道料金なんか約2.5倍請求されておりまして、
役所からの委託を受けている業者から
指摘があっ
...(⇒記事を読む)
13号機案件に難あり
いやー、いろいろトラブルがあります。
12号機をすっ飛ばして融資の付いている
13号機を年明けに立上げるつもりでいたんです。
1月くらいに
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所 両面パネル 12月度実績
12月はボチボチでした。
取敢えず発電量がどんなもんだったかですが、
↓ です。
...(⇒記事を読む)
執筆:メンテ技士
宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
最近のコメント