リアル「同じ釜の飯を食う」 2020年10月10日 (カテゴリ: 未設定) 実地営農先の昼食は、 農園主家族と、そこで働くヒト、一緒に 世間話をしながらご飯を食べます。 休憩タイムも同じです。 〇同じ目線で作業し、同じ空気を吸い、同じご飯を食べる 〇働くヒトがどんなヒト達で、ど ...(⇒記事を読む)
【納期ヒアリングはお早めに】パワコンもパネルと同じ位、納期要ることがあるようです 2020年10月10日 (カテゴリ: 未設定) もうすぐ建設が始まる発電所、 納期がタイトと思われる架台とパネルについては、 調達担当である権利元に、 事前にこまめに、ある時はメール、ある時は電話と、 手を変え品を変え(笑)、ポーリングをかけてました。 ...(⇒記事を読む)
1種農地におけるソーラーシェアリング、低圧と小さい高圧の比較 2020年10月9日 (カテゴリ: 未設定) 〇250kw未満の12円高圧(以下12円高圧と略記) 〇50kw未満の低圧の13円(以下13円低圧と略記) 両者の1種農地でのソーラーシェアリングを比較してみました。 ポイントは、やはり 「10年 ...(⇒記事を読む)
東電との込み入った案件のやりとりで、人付き合いの大事さを再認識 2020年10月8日 (カテゴリ: 未設定) 現在進めているNON-FIT案件、関係者全員不慣れで、 (無論、私もです 汗) ちょくちょく壁にぶつかります。 ご多分に漏れず、プロであるはず?の東電も慣れておらず、 電話でのやりとりで、 なんでもないこと ...(⇒記事を読む)
【連系申込はお早めに】38SQを超える引込は、電線と同じ工事部隊(多分、関電工)が担当で、稼働空いてないらしいです 2020年10月7日 (カテゴリ: 未設定) 現在建設を進めている発電所の連系ですが、 先日、連系希望日を1か月ちょっと後の 11月2日で申し込んでいたところ、 「工事部隊の稼働が今全然空いてない。 最短の稼働が空いている日は11月27日なので、 ...(⇒記事を読む)
パワコン交換を「ついで作業」に位置付け可能な体制の肝は「地元と共存共栄」 2020年10月6日 (カテゴリ: 未設定) 先日、記事った絶縁抵抗エラーでパワコンが停止した発電所ですが、 絶縁試験の結果、実際には漏電が起きているわけでは無く、 「パワコンの絶縁抵抗不良検知機能に不具合がある」 ということで、パワコン交換の運びとなりました ...(⇒記事を読む)
NON-FIT発電所の検針用発電量取得はBルートを使用 2020年10月5日 (カテゴリ: 未設定) NON-FIT発電所について、 売電先と検針について打合せ。 以下が決まりました。 〇検針データはBルートで取得するデータを採用する ※東電管内なので 〇Bルートで取得するための機器は売電先が提供、 ...(⇒記事を読む)
【超私見】そこそこ高価なモノの選定の考え方と、そのヒトのレベルの関係 2020年10月4日 (カテゴリ: 未設定) 以下、経産省がさ入れ対応を考えている時に頭を過ぎった超私見(笑)です 話半分、いや、5分の1位に思ってください(笑) そこそこ高価なモノの主な選定の考え方と、そのヒトのレベルの関係 ◎評価軸目線 〇「 ...(⇒記事を読む)
お布施融資完済!ですが、効果、あったのかな。。 2020年10月3日 (カテゴリ: 未設定) 以前地元の地銀に、発電所資金の融資申込したのですが、 あっさり断られてしまいました。。 (担当者は乗り気に見えたのですが、、) いろいろ考え、実績を作れば、今後融資してもらえるかなあと思って、 短期間少額で、 ...(⇒記事を読む)
【経産省がさ入れ?対応】架台の後付け補強手段として特殊な杭の評価を開始しましたーその3 2020年10月2日 (カテゴリ: 未設定) 一昨日、昨日の続き 【経産省がさ入れ?対応】架台の後付け補強手段として特殊な杭の評価を開始しましたーその1 【経産省がさ入れ?対応】架台の後付け補強手段として特殊な杭の評価を開始しましたーその2 昨日ま ...(⇒記事を読む)
最近のコメント