地主さん啓蒙の副作用? 2020年12月19日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 権利地の所有者の地主さんと、最近いろいろ接点増えてます。 度々話す機会があるので、権利地を貸してもらえるべく、 今は権利が貴重なので、やったら良いですよ的な話をしていたら、、 ご自身自らやる気になってきてます(汗) 困ったな、、でも、この方、顔が広く、 義理立てして他の地主さん紹介してくれそう。 個人的には、 高単価権利ひも付き案件1区画 < 低単価全部自前案件2区画 なので、それはそれで嬉しいのですが。 どちらに転んでも良い流れになると良いなあ。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 木の近くに存在するパネルの被害例 ヤニ被害 もうすぐ設置後10年になる発電所の発電量が段々落ちており、 じっくり見て、ようやく気付いたこと 年々じわじわと発電量 記事を読む パネルが横置きか縦置きかでパネルケーブルの必要長さは変わります 作業レベルの絵にしないと気付きにくいことですが、 パネルを縦置きにする場合と、横置きにする場合で、 パネル間を接続するケーブルの必要長さ 記事を読む 地元のパートナーさんが、率先してやってくれた営業のスゴイ成果! このブログをずっと見てる方はご存知だと思いますが、 私はパワコン下と草刈りしにくい場所以外、 防草シートは使いません。 地元の皆さ 記事を読む エンジン式杭打機に期待大 エンジン式杭打機のデモを見て。 杭打機ですが、基本形は 〇電気を動力源とする、お手軽だがパワーが弱い「電動杭打機」 〇油圧を動 記事を読む 初の法人契約軽トラの任意保険は6等級スタート。。 進めていた、軽トラのリース契約ですが、 決算期内であり、かつ、税金基準3月31日までに、 無事に終わり、持って行っていいよ連絡が来ま 記事を読む 遮光率の本質的な意味を考えると、、 遮光率の本質的な意味を考えると、 一般的に使われている計算式って、 間違えている気がする件。 遮光率 言葉では、もちろんわかりま 記事を読む ヒトに駆け付けをお願いしたくなる場合の想定事象と方法などをメモってみました 発電所仲間が頑張って立ち上げてくれた 発電設備を設置した遠隔地の状況確認やメンテナンスを効率的に行う為 太陽光発電事業者の連携を促す 記事を読む IRRが殆ど変わらなかった件。極低単価土地賃貸分離発注、低単価土地購入分離発注、高単価土地賃貸分譲崩れ 偶然かもしれませんが、試算結果コンマ2位しか IRR変わりませんでした。 全部やりたいところですが、 全部やるのか、どれからやるの 記事を読む 作業中のヘルメットの効能3つ 現場作業中、ヘルメットをする意味 現在、施工している発電所では、施工中ヘルメットをしています。 当初の目的(想定効能)は、以下2 記事を読む 発電所を増やす手段とタスクの要素との関係 ふと思い立って、 発電所を増やす手段とタスクの要素との関係を言語化してみました。 順番は私の独断と偏見での優先度合い。 ただし、本質的 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。