地主さん啓蒙の副作用? 2020年12月19日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 権利地の所有者の地主さんと、最近いろいろ接点増えてます。 度々話す機会があるので、権利地を貸してもらえるべく、 今は権利が貴重なので、やったら良いですよ的な話をしていたら、、 ご自身自らやる気になってきてます(汗) 困ったな、、でも、この方、顔が広く、 義理立てして他の地主さん紹介してくれそう。 個人的には、 高単価権利ひも付き案件1区画 < 低単価全部自前案件2区画 なので、それはそれで嬉しいのですが。 どちらに転んでも良い流れになると良いなあ。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 農転手続きバージョン60超の副作用 ソーラーシェアリング農転、 あれからさらに提出と修正指示を重ね、 バージョン63になりました。。 「うげっ」、「ぐふっ」って感じで 記事を読む 指摘されたのは標識?それとも棚柵? 昨日の続き 剪定作業の後、経産省からの通知が気になって、 指摘された発電所に行ってきました。 水利組合が所有権?を持ってい 記事を読む 草対策を完全防草シートで行うのは、良い打ち手でしょうか? 完全防草シート対応の発電所、見てて美しいと思います。 でも、、それって本当に良い打ち手なのでしょうか? ここから先は個人の価 記事を読む メインバンクがじぶん銀行、、ではなく自分銀行に。。 進行中案件の融資獲得にもたつき、会社に貸し付けた結果起きたこと。 進行中案件の融資、なかなか正式決定になりません。。。 でも、ぼ 記事を読む キュービクルの超絶インフレ?ボラれてるだけ? 発注時期が来て、見積取り直してわかったこと。 7月上から10月中までのインフレ度合い 〇パネル:16%アップ、 頭金 記事を読む 夜中に回線復旧作業をして気付いたことー②パワコンデータの状況編 夜中に回線復旧作業をした場合の、 監視装置に表記されるパワコンデータの状況推移の実例です 1、復旧直後: 複数発電所の一覧画面 記事を読む (喜)先端設備導入計画が承認されたようです コトトロ氏にアドバイスを頂き、作成した、 先端設備導入計画ですが、 先程、商工会議所から承認的なメールが届きました。 ⇒「申請書拝 記事を読む 発電事業者と新電力間で受給合意が取れている「特定卸契約」が特別扱いされる理由はおそらく、こういうことかと。 「本当は小売契約にすべきだった 制度設計ミスの犠牲になっているから」 発電事業者と新電力間で、受給の同意が得られている 記事を読む FITもFIPも当てにせず、保険みたいに考える流れか 〇廃棄費用の強制積立 〇発電側基本料金 〇各種条例 後出しじゃんけんで、いろいろ出てきますね。 内容をざっと見ると、これらの 記事を読む 完工後の前面パネルの影の手っ取り早い対処法 日の短いこの時期、パネル間隔ミスの発電所では、前面パネルの影が発電量を落とします。 下は、私の発電所の以前のダメな状態の写真です。 (ハ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。