地主さん啓蒙の副作用? 2020年12月19日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 権利地の所有者の地主さんと、最近いろいろ接点増えてます。 度々話す機会があるので、権利地を貸してもらえるべく、 今は権利が貴重なので、やったら良いですよ的な話をしていたら、、 ご自身自らやる気になってきてます(汗) 困ったな、、でも、この方、顔が広く、 義理立てして他の地主さん紹介してくれそう。 個人的には、 高単価権利ひも付き案件1区画 < 低単価全部自前案件2区画 なので、それはそれで嬉しいのですが。 どちらに転んでも良い流れになると良いなあ。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【再エネ事業者では私だけかもしれませんが】FIT復活反対! 今や余っている日時もある時代 ⇒必要なのはニーズ(≒市場)に合う供給 再エネが求められているニーズ ⇒・不足している日時の供給 記事を読む カギは「自分が需要家」 最近の自分の動きの先を考えると、 結果として自分が電気の大口需要家になります。 やはり利用者側に立つと色々見えてきますね。 電気の 記事を読む 【土地賃貸】タダでも良いというお話はチラホラ頂きますが、、 チラホラ舞い込む農地の賃貸話 このブログを見る方で、農業に興味のある方は殆ど ソーラーシェアリング目当てだと思います。 私の場 記事を読む SMAパワコン故障メッセージ「装置異常」の対応方法には2種類 〇基板交換で対応可能なもの と 〇本体交換が必要なもの 今までは、私は全部、後者の本体交換で対応していましたが、 厳密には、エ 記事を読む 通信トラブルの原因はパワコン前面モニターだった 発電はしていたのですが、 遠隔監視システムで情報が見れなくなっていたパワコン メーカーと前からやり取りしていたのですが、 遠隔地に 記事を読む 電力メーターの検針値に不具合があったら、売上はどうなるんだろう、、 今日のとある発電所の発電実績ですが、 電力メーターと同一値とされているBルート上の実績に、 不具合(欠落)がありました。 記事を読む 木の近くに存在するパネルの被害例 ヤニ被害 もうすぐ設置後10年になる発電所の発電量が段々落ちており、 じっくり見て、ようやく気付いたこと 年々じわじわと発電量 記事を読む ストリング断線対応の目論見、想定外、対応内容 その3 ※前回、前々回の続き これまでの結果から、要因箇所が「ストリング(回路)側である」 ことがわかりました。 現地のパネル12枚構 記事を読む 余った電気の逃がし先 電気が余って困るのは特定の時間に過ぎないので、 一時的に退避出来れば良いわけですが、 その逃がし先を考えてみました。 したり顔で、 記事を読む 電力会社の入金確認を早める術 連系負担金、接続検討調査料、 電力会社への支払いは口座振り込みではなく、振込票を使います。 連系日の予約、高圧の設計、いずれも 「 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。