地主さん啓蒙の副作用? 2020年12月19日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 権利地の所有者の地主さんと、最近いろいろ接点増えてます。 度々話す機会があるので、権利地を貸してもらえるべく、 今は権利が貴重なので、やったら良いですよ的な話をしていたら、、 ご自身自らやる気になってきてます(汗) 困ったな、、でも、この方、顔が広く、 義理立てして他の地主さん紹介してくれそう。 個人的には、 高単価権利ひも付き案件1区画 < 低単価全部自前案件2区画 なので、それはそれで嬉しいのですが。 どちらに転んでも良い流れになると良いなあ。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 売電事業者の皆さんは自身の商品「電気」の大口のエンドユーザーの事、考えたことありますか? 来週から職場復帰で、勤務先事業を全体俯瞰する必要に迫られ、 いろいろ考えてて、ふと気になったこと。 売電事業を行っている人達って、固 記事を読む 作業中のヘルメットの効能3つ 現場作業中、ヘルメットをする意味 現在、施工している発電所では、施工中ヘルメットをしています。 当初の目的(想定効能)は、以下2 記事を読む 保証協会が考える事業実態とは、、 制度融資の申込先の某信用保証協会から、 「事業実態」の提示を求められた話 某地銀担当者さんから、電話が入りました。 提出している書 記事を読む 依頼作業の確度を上げるためには 施工中の発電所、連系日が迫ってますが、 最寄り電柱に連系工事の気配、全く感じられません。。 状況を元請け会社(権利ブローカー)の担当 記事を読む 太陽光でサラリーマン卒業ブログについて思うこと (一応)所属(だけ)している中堅飲食店運営会社で ⇒非常事態宣言で、お店たくさん営業停止で、本部も業務少ないし、 非常事態宣言に合 記事を読む 太陽光発電は放置プレーで儲かるというのは「幻想」、「妄想」です 最近、太陽光発電、楽勝 的なブログを、立て続けに見たので、 あまのじゃくとして? 現場のリアルの声として? 実運用している立場から、明確 記事を読む 今年の発電量累計11111kwh 大したネタではないのですが、 とある発電所の、監視システムの発電量がちょっとオシャレだったので、 おっ!て思わず記事ってみました(汗)。 記事を読む 配線の後付け被覆 CVケーブルは被覆が強い対候性素材のため、風雨や直射日光にさらされる屋外に、むき出しで使われることが多いです。 しかしながら、私は20何年 記事を読む もちろん中国人の方ですが、パネルメーカーのヒトの細やかな心遣いが素晴らしい パネルメーカーの中国人の方から、 クリスマスメールが届いて思ったこと。 パネルメーカーの方から、クリスマスメールが届きました。 記事を読む 現地調査グッズ 低圧太陽光FIT終了という話で、もう土地の物色をしているヒトは 少ないかもですが、 現地調査の時に、連れていくお勧めグッズの紹介です 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。