地主さん啓蒙の副作用? 2020年12月19日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 権利地の所有者の地主さんと、最近いろいろ接点増えてます。 度々話す機会があるので、権利地を貸してもらえるべく、 今は権利が貴重なので、やったら良いですよ的な話をしていたら、、 ご自身自らやる気になってきてます(汗) 困ったな、、でも、この方、顔が広く、 義理立てして他の地主さん紹介してくれそう。 個人的には、 高単価権利ひも付き案件1区画 < 低単価全部自前案件2区画 なので、それはそれで嬉しいのですが。 どちらに転んでも良い流れになると良いなあ。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 この時期発電所現地でやっておきたいこと 年末のこの時期に、発電所現地でやっておきたいことを紹介します。 ※行くタイミングは、天気と近隣のヒトの在宅状況 (勤め人?、リタイヤし 記事を読む ソーラーシェアリング架台のマイナー移設例 以下はソーラーシェアリング架台の移設指示連絡例。 どんな移動も出来るわけではなく、最小ユニットを見極め、 最小ユニットを考慮 記事を読む JPEAの対応のあまりの悪さにがく然 高圧申請分について、経産省から連絡有り。 ・この場所で低圧で設備認定出てるから取り下げてもらってくれ 廃止についてはJPEAに確認 記事を読む 大型重機レンタル費用が想定外に嵩む訳 持ってくる費用、戻す費用 これが案外嵩む。 電動式やエンジン式では打込めない箇所の個別対応として、 杭打ち機を借りる時の話 記事を読む ソーラーシェアリングの農作物の年次報告 ソーラーシェアリングをやっていると、年に1度、2月に 下部で育てている農作物の状況を報告する必要があります。 報告書式は、自分でほぼ 記事を読む 発電所施工現場で内職? パネルを乗せるフレーム部分の作成 現在の進行中案件の施工現場ですが、 完工時期を早まるべく試行錯誤中です。 人件費削減が目的、、で 記事を読む 業者さんに返事をもらうための1枚目のカード 現在進めている案件のうち、権利業者と施工業者が違う案件の話。 いつもは権利業者=自社なので、コミュニケーションの勝手が、 ちょっと違 記事を読む ヒトとしての評価はΣ心証、ひとたびΣ心証がマイナスなれば浮上はほぼ不可能 友人、恋人、ビジネスパートナー 選択基準は、それぞれに違う評価軸があると思いますが、 第一段階では共通している部分があると思っています。 記事を読む 工事を妨げる気象要因の大穴 強風。 施工は、積雪されるとお手上げなので、 積雪は別格として、雨を超える厄介なものがあります。 ⇒強風 〇風で煽られ、 記事を読む 太陽光発電システムの省エネ評価って、、 近々稼働する発電所、後ほど役所に省エネ評価を提出する 約束になっています。 発電所なので、成果物自体がエネルギーなので、 省エネど 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。