地主さん啓蒙の副作用? 2020年12月19日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 権利地の所有者の地主さんと、最近いろいろ接点増えてます。 度々話す機会があるので、権利地を貸してもらえるべく、 今は権利が貴重なので、やったら良いですよ的な話をしていたら、、 ご自身自らやる気になってきてます(汗) 困ったな、、でも、この方、顔が広く、 義理立てして他の地主さん紹介してくれそう。 個人的には、 高単価権利ひも付き案件1区画 < 低単価全部自前案件2区画 なので、それはそれで嬉しいのですが。 どちらに転んでも良い流れになると良いなあ。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 持つべきものは「指示内容を超える提案をしてくれるパートナー」さん 通信系の工事について、 電波障害を回避するための施工方法を、 パートナー会社さんに打診したところ、 電波障害を回避し、かつ、よ 記事を読む パネルではなく、農業にも過積載? 目的が同じなら、着想は応用が利くもの。 ソーラーシェアリング、少し考えればわかりますが、 発電設備の外にも農地があります。 殆 記事を読む 需要に近ければ近いほど供給の価値は高い、全てはこれが基準だと思います 抑制の件から思うこと。 やはり需要に近ければ近いほど供給の価値は高い 遠ければ遠いほど価値は低い この近さは、単に距離という意 記事を読む 地なり設置時の、杭位置の座標設定を考える1ー土地の形状の全体俯瞰 高低差がある土地で、 土地の傾斜に沿わせた設置(地なり設置)する場合の 杭位置を決める 1、土地の傾斜に沿わせた設置(地なり設 記事を読む 受付チェックシート疑義 先日、農業委員会でのソーラーシェアリング手続きで、 発電事業手続き不備で門前払いという話を記事りましたが、 単純なうっかりミスで 記事を読む 交流ブレーカーの組合せ 一般的な交流配線パターンでは、ブレーカーは ○主幹(入力側遮断器、以下入力側と略記) ○パワコンの上流側(出力側遮断器、 記事を読む ネオシールの重要性 先日パワコンの交換に発電所に行って、改めて思いましたが、 発電所って、虫が多いです。 (そういう時期になったということかも) パネ 記事を読む 完工後に出来る雪対策 「パネルまで地面下からある程度の高さを取る」 雑草対策にもなりますし、雪対策としてはこれが王道の打ち手です。 雪がたくさん降ると 記事を読む お手伝いは何屋さん? 昨日記事った案件の、私のお手伝い予定内容、 言語化してみました。 〇目的と打ち手の整理、言語化 〇進行マネジメント 〇設計 〇 記事を読む non-FIT発電の契約は、電力受給契約×、発電量調整供給契約〇なのか? non-FIT発電の契約、東電パワーグリッド社から 「発電量調整供給契約で進めるべきなのを、うっかり 電力受給契約で進めてしまいま 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。