需要に忠実なら、パネルの向きの真南設定は間違いかな、、 2022年3月11日 (カテゴリ: 未設定) ツイート JEPX価格推移からすると、 需要に忠実なのは、東西過積載、、ですよね。 反射光被害には、慎重に検討しないといけませんが。。 年間通しての電気需要を考えると、 少なくとも、真南向きより、南西向きの方が、価値が高いような。。 FIP検討時には、クローズアップされるのだと思います。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ミカンの追加植樹と雑草?の大根 当方のソーラーシェアリング発電所では、温州ミカンを育てています。 ソーラーシェアリングの運用は、年次で農業委員会に対して、 営農状況 記事を読む 【non-FIT】1年間の実運用実績は表面利回り20%強でした、だけど。。 non-FIT発電所の1年間の実運用実績は表面利回りは20.5%でした。 ただし、FITには無いリスクが有るので、 良いかどうかの判断は 記事を読む 今度はブレーカートリップとパワコン故障のコンボ 会社員生活、自宅待機中にパワコン交換頻発で、 パワコン交換屋さんに商売替えのこの1か月ですが、 (ここ1か月で4台交換) また 記事を読む 作業中のヘルメットの効能3つ 現場作業中、ヘルメットをする意味 現在、施工している発電所では、施工中ヘルメットをしています。 当初の目的(想定効能)は、以下2 記事を読む 晴れてれば圧倒的に高単価低過積載>>低単価高過積載な話 頭ではわかってたことですが、 具体的に見て、改めて痛感しました。 晴れていれば 高単価低下積載の発電所の方が、低単価高過積載の発電 記事を読む 丁稚営農先の新規販路、大ブレイク中 今年の私は、自分の圃場のお世話をしつつ、 丁稚営農先の仕事をしていることが多いのですが、 丁稚営農先で、ゼロから開拓、構築した新規販 記事を読む 「既設の太陽光発電設備にメス」の具現化始まる。。 新設時の規制に留まらず、既設の設備にメスの具現化はじまる 太陽光発電先進国?の山梨県の太陽光条例 「山梨県太陽光発電施設の適正な設置 記事を読む 内職で架台下部と架台上部を接続する金具を作成してみた 内職で、 架台下部と、 架台上部であるパネルを乗せる部分を接続する金具 を作成してみた時の写真 現場での時間を極力有効活 記事を読む 初の法人契約軽トラの任意保険は6等級スタート。。 進めていた、軽トラのリース契約ですが、 決算期内であり、かつ、税金基準3月31日までに、 無事に終わり、持って行っていいよ連絡が来ま 記事を読む 【連系申込はお早めに】38SQを超える引込は、電線と同じ工事部隊(多分、関電工)が担当で、稼働空いてないらしいです 現在建設を進めている発電所の連系ですが、 先日、連系希望日を1か月ちょっと後の 11月2日で申し込んでいたところ、 「工事部隊の稼 記事を読む 2 Comments yuki2822 2022年3月12日 kozoさん コメありがとうございます。 単純に傾向値=JEPXで、かつ、パネルだけですと、 向きの話になりますが、 バッテリーや水素変換施設の増設を考えると、 真南向きが正って話になりますよね。 あと、個別の需要家と握るなら、その需要家の事情も。 このあたりは、各事業者の才覚で大きく結果が変わると思います。 kozo 2022年3月11日 yukiさん いつも新しい気付きありがとうございます。 FITのことだけ考えていたら、こんなこと思いもつかないと思います。FITは市場原理も何もない「いつでもどこでも同価格」ですものね。だから皆、参入したんですけれど・・・。FITが終わり、市場の動きを見ながら売電事業を考えていくことになれば、一般的な市場と同様に競争原理が働き、淘汰されているのでしょうね。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2022年3月12日 kozoさん コメありがとうございます。 単純に傾向値=JEPXで、かつ、パネルだけですと、 向きの話になりますが、 バッテリーや水素変換施設の増設を考えると、 真南向きが正って話になりますよね。 あと、個別の需要家と握るなら、その需要家の事情も。 このあたりは、各事業者の才覚で大きく結果が変わると思います。
kozo 2022年3月11日 yukiさん いつも新しい気付きありがとうございます。 FITのことだけ考えていたら、こんなこと思いもつかないと思います。FITは市場原理も何もない「いつでもどこでも同価格」ですものね。だから皆、参入したんですけれど・・・。FITが終わり、市場の動きを見ながら売電事業を考えていくことになれば、一般的な市場と同様に競争原理が働き、淘汰されているのでしょうね。
kozoさん
コメありがとうございます。
単純に傾向値=JEPXで、かつ、パネルだけですと、
向きの話になりますが、
バッテリーや水素変換施設の増設を考えると、
真南向きが正って話になりますよね。
あと、個別の需要家と握るなら、その需要家の事情も。
このあたりは、各事業者の才覚で大きく結果が変わると思います。
yukiさん
いつも新しい気付きありがとうございます。
FITのことだけ考えていたら、こんなこと思いもつかないと思います。FITは市場原理も何もない「いつでもどこでも同価格」ですものね。だから皆、参入したんですけれど・・・。FITが終わり、市場の動きを見ながら売電事業を考えていくことになれば、一般的な市場と同様に競争原理が働き、淘汰されているのでしょうね。