需要に忠実なら、パネルの向きの真南設定は間違いかな、、 2022年3月11日 (カテゴリ: 未設定) ツイート JEPX価格推移からすると、 需要に忠実なのは、東西過積載、、ですよね。 反射光被害には、慎重に検討しないといけませんが。。 年間通しての電気需要を考えると、 少なくとも、真南向きより、南西向きの方が、価値が高いような。。 FIP検討時には、クローズアップされるのだと思います。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【経産省対応】強度計算で、偏心考慮が残っていた。。 過日、当社の1発電所、強度不足ではないかということで、 経産省の立入検査があり、 その後、非常に苦労しながら、 ようやく見つけたパ 記事を読む 受付チェックシート疑義 先日、農業委員会でのソーラーシェアリング手続きで、 発電事業手続き不備で門前払いという話を記事りましたが、 単純なうっかりミスで 記事を読む 明日から自宅待機 今日はさっきまで、某農政課と某農業委員会と、打ち合わせ。 午後から、(一応)所属(だけ)している中堅飲食店運営会社に 出勤したところ 記事を読む 【番外】欲の方向性から社是を考えました 「キレイごとを、自身の知恵と行動でカタチに」 太陽光属性の方には、 FIREされた方、FIRE志向の方が多いですが、 私の周りには 記事を読む 電力制度の変遷が売電金額の通帳印字にも出ています 【「お支払い金額欄」は契約開始時の購入者】 発送電分離前は東電は東電だったので、 いわゆる高単価発電所では、 「トウデンコ 記事を読む 運搬を制する者は太陽光発電設備設置工事を制す? 太陽光発電設備の工事は、運搬要素の占める割合が大きいので。 現在施工中の現場、ざっくり90m四方あり、特に顕著なのですが、 それ以外 記事を読む 観光立国でやっていくから太陽光は大迷惑だというけど、、 日曜日の午前の比較的遅い時間、まあ、観光地としては そこそこ繁忙タイムだと思う時間帯の道の駅の駐車場です。 コロナの時期とは 記事を読む 内職で架台下部と架台上部を接続する金具を作成してみた 内職で、 架台下部と、 架台上部であるパネルを乗せる部分を接続する金具 を作成してみた時の写真 現場での時間を極力有効活 記事を読む 軽くて丈夫な単管「スーパーライト700」についてのメモ 40円、36円時代からDIY的に 太陽光発電所に関わってきたヒトが良く見聞きしていた(はずの)、 単管の標準企画は STK500(JI 記事を読む 一般の方にわかる、発電会社の規模の説明って、、 次の案件で、同地区の農業委員の皆様に説明の機会を頂きました。 農業委員会事務局の担当者様からは、 〇会社紹介 〇案件説明 を依頼 記事を読む 2 Comments yuki2822 2022年3月12日 kozoさん コメありがとうございます。 単純に傾向値=JEPXで、かつ、パネルだけですと、 向きの話になりますが、 バッテリーや水素変換施設の増設を考えると、 真南向きが正って話になりますよね。 あと、個別の需要家と握るなら、その需要家の事情も。 このあたりは、各事業者の才覚で大きく結果が変わると思います。 kozo 2022年3月11日 yukiさん いつも新しい気付きありがとうございます。 FITのことだけ考えていたら、こんなこと思いもつかないと思います。FITは市場原理も何もない「いつでもどこでも同価格」ですものね。だから皆、参入したんですけれど・・・。FITが終わり、市場の動きを見ながら売電事業を考えていくことになれば、一般的な市場と同様に競争原理が働き、淘汰されているのでしょうね。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2022年3月12日 kozoさん コメありがとうございます。 単純に傾向値=JEPXで、かつ、パネルだけですと、 向きの話になりますが、 バッテリーや水素変換施設の増設を考えると、 真南向きが正って話になりますよね。 あと、個別の需要家と握るなら、その需要家の事情も。 このあたりは、各事業者の才覚で大きく結果が変わると思います。
kozo 2022年3月11日 yukiさん いつも新しい気付きありがとうございます。 FITのことだけ考えていたら、こんなこと思いもつかないと思います。FITは市場原理も何もない「いつでもどこでも同価格」ですものね。だから皆、参入したんですけれど・・・。FITが終わり、市場の動きを見ながら売電事業を考えていくことになれば、一般的な市場と同様に競争原理が働き、淘汰されているのでしょうね。
kozoさん
コメありがとうございます。
単純に傾向値=JEPXで、かつ、パネルだけですと、
向きの話になりますが、
バッテリーや水素変換施設の増設を考えると、
真南向きが正って話になりますよね。
あと、個別の需要家と握るなら、その需要家の事情も。
このあたりは、各事業者の才覚で大きく結果が変わると思います。
yukiさん
いつも新しい気付きありがとうございます。
FITのことだけ考えていたら、こんなこと思いもつかないと思います。FITは市場原理も何もない「いつでもどこでも同価格」ですものね。だから皆、参入したんですけれど・・・。FITが終わり、市場の動きを見ながら売電事業を考えていくことになれば、一般的な市場と同様に競争原理が働き、淘汰されているのでしょうね。