需要に忠実なら、パネルの向きの真南設定は間違いかな、、 2022年3月11日 (カテゴリ: 未設定) ツイート JEPX価格推移からすると、 需要に忠実なのは、東西過積載、、ですよね。 反射光被害には、慎重に検討しないといけませんが。。 年間通しての電気需要を考えると、 少なくとも、真南向きより、南西向きの方が、価値が高いような。。 FIP検討時には、クローズアップされるのだと思います。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 カギは「自分が需要家」 最近の自分の動きの先を考えると、 結果として自分が電気の大口需要家になります。 やはり利用者側に立つと色々見えてきますね。 電気の 記事を読む 同居身内の手伝いコスト>現地付近の外部賃金な話 娘を軽トラに同乗させて測量に行く時の話 進行中の発電所で、今流行り?の、杭ナビを使って、 杭位置を決める作業で、娘に手伝ってもらうこ 記事を読む 過積載プラントへのパワコン増設が、ナンセンスな理由 〇技術的観点: パワコン増=最大出力増 ⇒変電所改修リスクまっしぐら 〇ビジネス的観点: 過積載プラント 記事を読む 「反雑草」ではなく「用雑草」な話 暖かい日が増え、計画性のある方にとっては、 雑草が気になるシーズンですね。 ブロガーさんの記事の中にも、雑草対策、 チラホラ登場し 記事を読む 入念に準備して政〇金融公庫に融資相談に行ってみたら、、 財務状況、プラントの収支や、熱い想い?はスルー 担保価値 と 環境・エネルギー対策資金の枠7200万円に終始 政〇金融公庫に融資相談 記事を読む SMAパワコン監視システム「サニーポータル」のサーバー側仕様が変わったようです パワコン本体の監視ハードを、そのまま使う場合、 交換パワコンを起動させ、しばらく時間を置かないと 監視システムにおける、パワコン入替設定 記事を読む 発電所近隣へのご挨拶土産と携帯用秀逸バッテリーの紹介 明日は発電所エリア入り。 新稼働発電所の看板付けと、草刈り&巡回をお願いするヒトへの説明、 あと、既設発電所近隣の皆様へのご挨拶。 記事を読む 低圧太陽光の次 ざっとまとめてみました。 組合せも有ですね。 サービス ネック メリット ーーーーーーーーーーーーーー 記事を読む 発電所全体の出力ゼロを、通信トラブルではなく、電源側トラブルで、原因は主幹ブレーカーと判断した理由 発電所を遠隔監視装置でモニタリングしているヒトの 多くはピンとくると思いますが、 発電所全体が出力ゼロになっている場合は、 「 記事を読む 【施工店評価】一事が万事は成立するのだろうか 予定工事会社を評価したい旨、権利元とネゴネゴし、 予定工事会社の施工実績現場を教えてもらい、見てきました。 一番懸念だった土木工事は 記事を読む 2 Comments yuki2822 2022年3月12日 kozoさん コメありがとうございます。 単純に傾向値=JEPXで、かつ、パネルだけですと、 向きの話になりますが、 バッテリーや水素変換施設の増設を考えると、 真南向きが正って話になりますよね。 あと、個別の需要家と握るなら、その需要家の事情も。 このあたりは、各事業者の才覚で大きく結果が変わると思います。 kozo 2022年3月11日 yukiさん いつも新しい気付きありがとうございます。 FITのことだけ考えていたら、こんなこと思いもつかないと思います。FITは市場原理も何もない「いつでもどこでも同価格」ですものね。だから皆、参入したんですけれど・・・。FITが終わり、市場の動きを見ながら売電事業を考えていくことになれば、一般的な市場と同様に競争原理が働き、淘汰されているのでしょうね。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2022年3月12日 kozoさん コメありがとうございます。 単純に傾向値=JEPXで、かつ、パネルだけですと、 向きの話になりますが、 バッテリーや水素変換施設の増設を考えると、 真南向きが正って話になりますよね。 あと、個別の需要家と握るなら、その需要家の事情も。 このあたりは、各事業者の才覚で大きく結果が変わると思います。
kozo 2022年3月11日 yukiさん いつも新しい気付きありがとうございます。 FITのことだけ考えていたら、こんなこと思いもつかないと思います。FITは市場原理も何もない「いつでもどこでも同価格」ですものね。だから皆、参入したんですけれど・・・。FITが終わり、市場の動きを見ながら売電事業を考えていくことになれば、一般的な市場と同様に競争原理が働き、淘汰されているのでしょうね。
kozoさん
コメありがとうございます。
単純に傾向値=JEPXで、かつ、パネルだけですと、
向きの話になりますが、
バッテリーや水素変換施設の増設を考えると、
真南向きが正って話になりますよね。
あと、個別の需要家と握るなら、その需要家の事情も。
このあたりは、各事業者の才覚で大きく結果が変わると思います。
yukiさん
いつも新しい気付きありがとうございます。
FITのことだけ考えていたら、こんなこと思いもつかないと思います。FITは市場原理も何もない「いつでもどこでも同価格」ですものね。だから皆、参入したんですけれど・・・。FITが終わり、市場の動きを見ながら売電事業を考えていくことになれば、一般的な市場と同様に競争原理が働き、淘汰されているのでしょうね。