関係各所の調整とスムーズな着地のため、
社内で「退職したい」を言葉にしてから、
1年近くかかって、やっと2月末で正式退職。
業務観点でも、経済的にも、時間的にも、
とっくに会社員では無いで
...(⇒記事を読む)
来週、営農型発電下の営農状況について、年次報告に行くのですが、
今回は、あまり芳しくありません。。
病害虫の被害が出てしまったからです。
ソーラーシェアリングでは、収量について、
同
...(⇒記事を読む)
これまで何度か記事ってきましたが、
新電力がFIT発電所の電気の提供を受けるときには、
発電事業者と新電力で事実上の売買契約が成立しているにも関わらず、
〇いったん、送配電事業者が発電事業者
...(⇒記事を読む)
昨年晩秋に営業開始したnon-fit発電所
ようやく1か月全実績での売上金額が確定しました。
⇒12/8~01/07(31日間)で
¥92616(税込)
この時期で税込9万円
...(⇒記事を読む)
もろもろあって、久々の更新。
ログイン方法を思い出すところから始まったのは秘密です(^^;
一時期、少し饒舌でしたが、
面倒になって、原点に返って、メモになりますので、
ご了承下さいませ。
...(⇒記事を読む)
私の場合、管理の効率性を考え、発電所は半径ほぼ10km圏内に
集めているのですが、
2月9日の発電量が、1箇所激減した発電所がありました。
他の発電所は、前日比あまり変わらないのに、
当該
...(⇒記事を読む)
過日、当社の1発電所、強度不足ではないかということで、
経産省の立入検査があり、
その後、非常に苦労しながら、
ようやく見つけたパートナー会社さんと、
現状の強度計算と改善計画作りを進めて
...(⇒記事を読む)
丁稚営農先の農家さん
ネットを使っての販路拡大と出荷業務改善で
経営継続補助金ゲットが確定したので、
(書いたの私ですが、、)
具現化するべく動き始めました。
金銭的な対価は草刈機、モア
...(⇒記事を読む)
大したネタではないのですが、
とある発電所の、監視システムの発電量がちょっとオシャレだったので、
おっ!て思わず記事ってみました(汗)。
今年の発電量11,111.kWh
偶然
...(⇒記事を読む)
「本当は小売契約にすべきだった
制度設計ミスの犠牲になっているから」
発電事業者と新電力間で、受給の同意が得られている
FIT発電所の電気の契約である「特定卸契約」。
これ
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント