代理制御発電所をオンライン出力制御に変えてやった2😅 2025年4月18日 (カテゴリ: 未設定) ツイート これちょうど一年経ったので、一年間の4月と今年4月の検針結果比べてみた。 数千円多いだけ。 検針期間とかは考慮していないがほとんど有意な差がないように感じる。 この数千円という差異が今後残存固定買取期間続いてもトータル大したことない。 どう考えても、数十万円もかけてオンライン化するメリットはないと考える。 何かのついでにやれば良い程度の代物。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 突然DC過電圧?ああーまた例のやつですか パワコンがぶっ壊れた。ログ見るとDC過電圧とある。 正常に動いていた発電所で突然この警告、明らかに不自然。 記事を読む 地銀と信金の違い 法人事業税をペイジーで払おうと家から徒歩10秒信金のATMに行ったら、何とペイジー払いを選択するボタンがない。 窓口の人に聞いたら、で 記事を読む 草刈れど、草刈れど、我が発電所綺麗にならざり② 自分とこを一生懸命に除草したら終わりではない。 隣地からのつる草、枝、竹などなどの侵入に対応する方がむしろ大変。 ここは 記事を読む ダメ業者切った 結構前から設備の点検や駆けつけをバルクで頼んでいた電気屋を切ることにした。かなり格安な金額で契約はしていたが、雪で倒壊した発電所の修 記事を読む ここの県の人太陽光が嫌いだそうで これ、山梨県。 昨日中央道を通って都内から長野方面へ行ったのだが、中央道沿いに結構なソーラーを見かける。 斜面置きが結構ある。 記事を読む bluetecキャンターのジャンプスタート方法2 昨年書いた内容は普通乗用車用のモバイルジャンプスターターを使って始動させるというものであった。 これ今年試したら始動しなかった。 記事を読む 訂正 昨日計量器交換で停電と書いたが、単なる突発的停電でした🙇♀️ あんな朝早くに工事くるわけない。前も朝一で交換依頼した 記事を読む なんじゃこりゃ L eyeの監視画面でパワコンごとの発電量が表示されない。 ステータスは正常となっている。 メーカー 記事を読む しつこい男 今月中ば、日本政策金融公庫に個人名義で融資申し込みをしてみた。雪で壊れた発電所の修繕費に充てるという名目である。 記事を読む じーさんは重い腰を上げて、整定値の設定に行った 南隣地のフェンスが越境していた発電所で電圧上昇抑制が頻発していたが、遊ぶ方が忙しくほったらかしにしていた。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。