枝打ち 1年後 2023年10月30日 (カテゴリ: 発電所) ツイート 一部のパネルの発電量が落ちている 汚れや枯れ葉? 外観上は問題無し 見上げると1年前に枝打ちした木が・・・ 枝葉がむっちゃ生い茂っていました 流石に毎年、枝打ちはコスト的に無理 数年に一度依頼するか 脚立で枝打ち出来る高さまでばっさり再依頼するか 枝打ち用の梯子を購入して頑張ってみるか 木登り用の昇柱器を購入するか(それは止めておけ 悩ましいです にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 突風 強風 パネル飛散 昨日から本日明け方までの猛烈な風 自宅付近でも 最大瞬間風速40m 沿岸部付近では45m以上だった模様です 記事を読む アップソーラー リパワリング向け 新型パネル 架台をそのまま 同サイズの太陽光パネルに交換できる しかも両面パネル 1枚当たりのw増加により 記事を読む ソーラーエッジ オプティマイザー 交換 オプティマイザー交換してきました 何だかんだで1年で2回目の交換ですので コネクタぱちぱち ス 記事を読む 茨城県 キョン 目撃情報 褒賞金 5月30日から茨城県にて 特定外来生物「キョン」について目撃情報や捕獲に 褒賞金を出す制度が開始されたようです   記事を読む スクリュー杭 強度計算書 今更なのですが スクリュー杭にも使用前自己確認があったり 問題があれば規制が多くなる &nbs 記事を読む 冬の影 リパワリング 冬になると相当離れた場所にある電柱や パネル付近で設置したフェンスなど 影がかかりますね 日没 記事を読む 2月 発電量 結果 2月の発電量結果が出ました 増設した発電所は昨年比で 日照時間5%減少 発電量2%増加 順調です &n 記事を読む 突風 結束バンド 先日の突風が原因? ケーブルを固定したと思われる結束バンドが 切れて無くなってました 記事を読む 当初はガルバリウム平板加工で 集電箱下の露出している配管対策 当初はガルバリウム平板を加工して覆ってしまおう 必要であれば下地に木枠を作って ・ 記事を読む エアーコンプレッサー お掃除用にエアーコンプレッサーを購入 いつもの病気 現在使用している すごい古いオイルコンプレ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。