
多少用水路が側が陥没しても
一部だけやたら地下水が染み出していても
いびつな形でも
乗り入れ口が急傾斜でも
予定通りに草刈り、除草剤散布が終わらなくても
隣の農地が荒廃していても
自宅から近くに圃場があるのは本当にありがたい
小さな田んぼ1枚、2枚のために遠方から毎回農機を積んで
作業をされている法人の方々は凄いと思う
整備された(自身について都合の良い)農地は手放さないから
強権発動しなければ集約化なんて無理筋ですよね
***
それはそれとして
フリマサイトで中古購入した田植え機クボタ SPU50
辛うじてマニュアルがネットに掲載されている機種だったため
追い詰められて今更、素人点検を実施中
グリスはともかく
ミッションオイルも足らず
エアクリーナのスポンジは溶けて崩れた
部品間に合いますように
***
同じく購入した古い三菱フォークリフト
こちらの方が何倍もヤバい
エンジンのかかりが悪すぎる(確認時は一発始動したのに
各種動画を見漁っていると
スターターが怪しい気がする
リビルト品がギリギリ流通しているっぽいので
早めに確認したい
ピンポイントの解説動画でもないと素人には作業厳しい
近くで出張修理OKの業者ないかな
だから素人は専門店から買えとあれほど
チョーク周りが怪しい気がしてきた
明日再確認しよう

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。