ドローン購入 100g未満

(カテゴリ: 道具)
17252772358880

悩みに悩んだ末

100g未満のいわゆるトイドローンを購入しました

 

***

 

以前は200g未満のドローンが規制対象でしたが

2022年の法改正で100g以上のドローンが航空法の規制対象に

 

航空法の規制対象になると(超ザックリ)

①機体登録

②飛行許可等 事前申請

 

②については詳しくは専門サイトをご確認を

田舎で自分の土地であれば、おおよそ問題無い

 

問題は①です

機体登録手続き自体は無人航空機登録ポータルサイトから

オンライン手続きができる

マイナンバーカードによるオンライン申請であれば

1台目の費用は900円とのこと

(この程度であればいけそう)

 

ただし、登録時の必要情報として

国内認証済みリモート ID内蔵の機体でないと

手続き出来ないらしい

 

通販サイトランキングでも上位にある

え? これバッテリー込みで100g超えてね?

みたいな機種は大半がリモート ID内蔵していないので

①の登録で詰みます

 

屋内限定にするか

リモートID外付け発信器を付ければなんとか(ちょい高め

 

***

 

そんな訳で、100g未満で、GPSなしのお安い機体を選択

 

無風に近い条件であれば大丈夫・・・なはず

自宅のパネル点検や田んぼの状況確認に

 

慣れて物足りなくなったら100g以上の

GPSありの機体も検討したい

(風の影響とトラブル時に無事帰還できる点を考えるなら

初心者こそしっかりした機体を購入すべきでしょうが)

 

***

 

実は以前、10kgクラスの農業用ドローンを練習させてもらったことがあるのですが

マジで空飛ぶ凶器になりかねないです

 

アクセルとブレーキの踏み間違いで大惨事に

みたいな事故が起きる可能性あります

 

一応、農業用ドローンであれば、資格、免許不要とのことですが

専門の学校でしっかり学ばなければならないと思いました

にほんブログ村 環境ブロ>グ 風力発電・太陽光発電へ
にほんブログ村

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す