2基目の監視カメラ 2017年3月28日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 先月連系した2基目の監視カメラが設置終わった連絡があり、確認してみると無事画面が出てきました。 ここは旗竿地で連系柱と集電箱が離れているためカメラを取り付ける場所がありませんでした。 集電箱の近くに1メートルくらいの柱を立ててもらいカメラを取り付けてもらいました。 これで現時点で連系済みの3基全てに監視カメラが付きました。 ランキングがブログ更新の励みになっています。 是非、クリックをお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 太陽光発電 ブログランキングへ « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 6月の途中結果 2021年6月の野立て太陽光の中間結果です。 6/16までの月間発電量 23257.8kWh 6月のシミュレーション値 40 記事を読む ハウスメーカーから ハウスメーカーから太陽光を付けている人に新制度への移行手続きが必要ですよというハガキが届きました。 10kW未満は年末までの期限な 記事を読む 2024年6月結果 2024年6月の結果です。 月末時点で結果が出せるのは、7基のうち、ひだまりeyesで監視している3基とファーウェイのパワコン2基 記事を読む 9月結果 9月の結果です。 7基全体での評価になります。 発電量 54423.5kWh シミュレーション 50591kWh シミュレーショ 記事を読む 7月の売電と返済 7月の売電とローン返済がまとまりました。 3基の売電収入と5基のローン返済です。 売電 748102円 返済 635301円 記事を読む ストリングの変更 1基目の工事に入った後、ストリングの図面をもらい忘れていることに気付き業者さんから取り寄せたら9枚のパネルで1つのストリングを組んであるうち 記事を読む 9月発電所点検 その② この日2基目の発電所です。 事前に監視カメラで確認したら、雑草の背丈が草刈機が必要な程だったのでマキタの電動草刈機を持ち込みました 記事を読む 防草シート補修テープ 防草シートの補修テープをヤフーショッピングで購って試してみました。 メーカーはダイオという会社で、ショップはモノタローで買いました 記事を読む 九州の電力抑制 九州の太陽光に電力抑制が行われたことがニュースになりました。 九州はもともと電力抑制がかかる可能性があるということでしたが、とうと 記事を読む 冬至 12/22は冬至です。 昼の時間が一年で最も短い日になります。 太陽光をやっている方は、この日が折り返しとなり発電量がこれから増 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。