ケチの力技 2021年7月11日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 杭の沈下の補正方法を考えたが、1円も出費したくないので手元にあるガラクタでやることにした。 U字溝を土台にして、つっかえ棒を叩き込んだ。軽自動車のジャッキで2日間上げていたが、一応耐えてくれた。ちなみに単管パイプのジャッキベースも検討したが、うまく合わない。 今日はここまで。ベースにするコンクリート製品は、ウッドデッキの柱の下に置くようなやつで良いように思う。 ジャッキ外した後のレベル。水平器置くとこおかしいとツッコミ入れられそうだが。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 破損パネル放置の成れの果て パネル割れても、面倒くさいので放置している方結構多いのではないか。 ワタクシもこれやっていた。 そしたら荒天の日に漏電ブレーカが 記事を読む 遠方発電所、大雨 これは、広島県三次市にある発電所。氾濫した江の川からは離れている。水溜りがすごいがなんとか持ち堪えている。 太陽光初心者の頃は 記事を読む 刈払い機のキルスイッチが効かない? 草刈り作業を終えて刈払い機のエンジンを切ろうとキルスイッチをオフ側に押したのだが、エンジンが止まらな 記事を読む 初めて見た珍現象 発電所の草刈りに行ったら、パワコン二台が連系運転していないことに気づいた。しかも通信用Wi-Fiルーターの電源が 記事を読む 太陽光発電所にパソコン持ってくとかめんどくせぇ〜 電圧上昇抑制対策でAVR整定値を上げに行ってきた。 こういうこと日常的にやっている人、マジで尊敬する。 記事を読む 雨後の筍。パンダ。 パンダは筍が好きとか言う話をニュースで聞いた。 理由はやわらかいからだとか。 だったら竹藪も筍が竹に 記事を読む ついに折れた 刈り払い機のハンドルの左側が、お客様の発電所で灌木を切った直後に折れてしまった。ここまでの草刈り、3メガは軽く行っている。 刈り払い機 記事を読む 色々と半端な収益戸建に指値入れてみた ワタクシの郷里の広島市内に出てきた築古オーナーチェンジ戸建。 場所は広島駅に割と近いのだが、車で狭い山道降って駅に行く感じ。 ま 記事を読む 変なの〜 スマートpvという遠隔監視装置があるが、これ回線に3g使っている型があり、4g使う製品に交換が必要なのだそう。し 記事を読む 労災隠し https://news.yahoo.co.jp/articles/2be340c2ff061d2e7dd2c89b2cae34b52ff5 記事を読む 2 Comments cloud 2021年7月12日 ありがとうございます。そうです!並列で荷重を分散、ワタクシも意識しております!また以前いただいたコメントのように、地面との接地面積をなるべく増やして、点でなく面で支えるような補正を意識しております! sun33 2021年7月11日 私は、廃車にした車からジャックを確保しています。それを使って2個並列に入れて2倍の力にしました。1台では、もたない事もあります。軽自動車のジャッキも使えます。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
cloud 2021年7月12日 ありがとうございます。そうです!並列で荷重を分散、ワタクシも意識しております!また以前いただいたコメントのように、地面との接地面積をなるべく増やして、点でなく面で支えるような補正を意識しております!
ありがとうございます。そうです!並列で荷重を分散、ワタクシも意識しております!また以前いただいたコメントのように、地面との接地面積をなるべく増やして、点でなく面で支えるような補正を意識しております!
私は、廃車にした車からジャックを確保しています。それを使って2個並列に入れて2倍の力にしました。1台では、もたない事もあります。軽自動車のジャッキも使えます。