安価なケーブル盗難対策の案内 2024年10月22日 (カテゴリ: 未設定) ツイート https://safety-hamamatsu.co.jp/business/index8.html はいこれ、従量電灯切り替えやっている浜松の業者が、安上がりなケーブル盗難対策工事始めたというもの。 埋設管に固まる溶剤を流し込むだけ。 転がし配線の場合は別途管が必要。 配線引き抜き防止が目的らしく、ブレーカボックス内の端部はどうするかは知らない。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 反面調査 金利更新の契約に銀行の担当者が来たときにちょこっとこの話になった。 収益物件買った人の融資の中身を調べに来ることがあると。 金借 記事を読む 普通預金の利息より実質少ない 中部電力のカテエネを開くと、太陽光発電所の電気料金にポイントがついていることを発見。 100ポイントたまると電気代100円マイ 記事を読む どうしようない人発見 はいこれ、先程ワタクシの出身である広島の新聞社が配信したニュース。 弁護士が依頼者の金を横領して逮捕されたとのこと。 特異なのは 記事を読む 鳴き声の主の正体は 何か最近よく発電所でけーけー鳥の鳴き声が聞こえるが、ふと隣の空き地を見るとキジがいた。 千葉の南では時々見 記事を読む 隣地の植物を除草剤で枯らした。保険適用は? 太陽光発電事業者のブログで、自分とこの発電所に除草剤撒いたら隣の稲枯らしたとか、庭木枯らした 記事を読む 単独オジサン発生中 これ要するにワタクシのことです😂 単独行動が多い。 だが単独行動するオジサンは自分一人でなく結構見かける。 記事を読む 横着 毎月消費税申告をしているが、誤って申告期間を一年古く記載したものを送信してしまった。 e taxで申告書を送信すると納付情報登録依頼と 記事を読む 地銀と信金の違い 法人事業税をペイジーで払おうと家から徒歩10秒信金のATMに行ったら、何とペイジー払いを選択するボタンがない。 窓口の人に聞いたら、で 記事を読む 災い転じて 福となすとまでは言い過ぎですが・・消費税課税事業者選択届を出して本則課税&業務用資産課税仕入れしてから3年経たないうちに簡易課税に戻れた話。 記事を読む 一見、間尺に合わん仕事のようですが🙄 はいこれ、発電所南側の竹林伐採。 前から記事にしているが、毎年毎回、いやーな気分である。 太陽高度の低い時期は影作るの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。