やっとこさの設備不具合解消 2024年12月2日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 今年七月、発電所①でパワコン一台故障。 八月、発電所①でパワコンもう一台故障。発電所②で竜巻によるパネル破損。 九月、発電所②でパワコン二台故障。 発電所①のパワコン一台は現地での基盤交換で一月で復旧。もう一台は基盤交換で復旧せず、二月待って代替機設置。 発電所②のパワコンは工場修理、復旧に二か月半かかった。 発電所①はSMAの延長保証に入っていたが発電所②は入ってない。 これが復旧期間に効いているということ。 師走に入って、やっとこさ全設備正常稼働に戻った。やれやれ😅 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 セミプロの草刈り屋に配線切られた 北関東にあるワタクシ個人所有の低圧発電所、いつも草刈りお願いしている○ニ○○スの人にお願いしたら、「あのー、配線切ったかも知んないっす。電気 記事を読む 作業用車両のユーザー車検、ちょい無駄遣い 毎年一番忙しい時期に車検が満了する。草刈り行脚に使用している2トンダンプである。 ちなみに何で2トン車にしたかというと、遠征す 記事を読む ゲテモノ物件販売担当 きわもの不動産の販売担当ばかりする人物がいる。 そこから昨年一つだけ買ったのだが、他にもちょくちょく物件情報を某ポータルサイトに載っけ 記事を読む ユーザー車検で発覚、作業車両の走行距離がデタラメ 昨年わざわざ鹿児島から取り寄せた中古の2トンダンプ、車検代をケチるためにユーザー車検をやってみた。 1回目検査 荷台横のランプが後ろか 記事を読む やっぱ工具必携 除草作業に行ったらパワコンの蓋を留める六角ビスが飛び出していた。 勝手に緩むわけがなく多分以前メンテ頼んで 記事を読む 絵に描いた餅、メーカー延長保証 これはhamasakiさんも言っていたが、smaの延長保証の話である。延長保証に加入しているにしても、代替機の手配に半年かかるらしく、その間 記事を読む ○本○策金融公庫さんよ今日はまじで腹立った ここ、18円案件の相談にいってみたのだが、まず一通り資料を眺めて 「去年の決算を見ると、ほぼトントンですが、こっからどう生活費捻出する 記事を読む 銅線保護方法考察 銅線盗難の典型的な手口は、CTにつっこんである3本を切る、ブレーカーの箱から出ている端を切る、まずこれ基本パタ 記事を読む どう見ても20年持たん これ、フェンスのことである。写真のフェンスは四年経過した発電所のもの。サビだらけ。というか一部は朽ちている。 海がすぐそばでは 記事を読む 初めて見た珍現象② 漏電ブレーカが勝手に作動した件の続き。 気象庁の気象データを見たら、ブレーカー作動したときの湿度が96%もあった。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。