やっとこさの設備不具合解消 2024年12月2日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 今年七月、発電所①でパワコン一台故障。 八月、発電所①でパワコンもう一台故障。発電所②で竜巻によるパネル破損。 九月、発電所②でパワコン二台故障。 発電所①のパワコン一台は現地での基盤交換で一月で復旧。もう一台は基盤交換で復旧せず、二月待って代替機設置。 発電所②のパワコンは工場修理、復旧に二か月半かかった。 発電所①はSMAの延長保証に入っていたが発電所②は入ってない。 これが復旧期間に効いているということ。 師走に入って、やっとこさ全設備正常稼働に戻った。やれやれ😅 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 年の終わりに挑発受ける 昨日、一応本業と考える太陽光とは無関係の個人事業の顧客から、非常にふざけた内容のメールを受信。 当方がインボイス登録事業者でないので、 記事を読む 訳の分からん電話② 法人形態の留守電にメッセージが残っていた。 0800-500-6612 という見慣れん番号で、メッセージ聞く 記事を読む FEP管 https://www.wirecable-sales.com/documents/cvt_fep より引用してます & 記事を読む 雑所得三百万円基準、潰される この件、あまりに批判が多いため、なくなったらしい。 皆が騒いで、よかった。 https://www.asahi.com/sp/a 記事を読む 南紀のご案内 突然登場、阪急うさぎです。お世話になります。普段は冷蔵庫にぶら下がっています。 適当発電所の所在地は南紀の古座川町というところ 記事を読む 変なの〜 スマートpvという遠隔監視装置があるが、これ回線に3g使っている型があり、4g使う製品に交換が必要なのだそう。し 記事を読む ケチの力技 杭の沈下の補正方法を考えたが、1 記事を読む 銅線保護方法考察 銅線盗難の典型的な手口は、CTにつっこんである3本を切る、ブレーカーの箱から出ている端を切る、まずこれ基本パタ 記事を読む 雷にやられた発電所にまた落雷 こりゃもう笑うしかない。 七月に落雷でパワコン一台壊れた発電所に先週また落雷、Wi-Fiルーターが壊れた。 しかも出力制御装置が 記事を読む お世話になります パネル破損して交換しようとしたら、そのパネルもう製造終了ということが結構起きる。 この場合の対応の方法だが 1同一メーカーの寸法 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。