1号柱に絡みつくクズ。これほったらかしの発電所ではよく見るが、実は自分が除草受けているとこである。
隣地からクズが伸びてくるので、こうなると全く管理されてない隣地にも
...(⇒記事を読む)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujikawa-nest/4956058217128.html
今回は、草刈りの帰りに買った土産のパン
...(⇒記事を読む)
作業用車の車検時期に警告灯がついてしまい、車検受けるか売るか迷ってしまった。
中古車買取業者に連絡したがどうやら二足三文にしかならない。
しょうがないので車検通らない場合には売ろう
...(⇒記事を読む)
パワコンがぶっ壊れた。ログ見るとDC過電圧とある。
正常に動いていた発電所で突然この警告、明らかに不自然。落雷だろうと推測した。
メーカー曰く、誘導雷で出る警告
...(⇒記事を読む)
電圧上昇抑制対策でAVR整定値を上げに行ってきた。
こういうこと日常的にやっている人、マジで尊敬する。
写真のsma単相パワコンはLAN かBluetoothで
...(⇒記事を読む)
漏電ブレーカが勝手に作動した件の続き。
気象庁の気象データを見たら、ブレーカー作動したときの湿度が96%もあった。
例えるなら、風呂場に漏電ブレーカ置いたようなもんで、
...(⇒記事を読む)
発電所の草刈りに行ったら、パワコン二台が連系運転していないことに気づいた。しかも通信用Wi-Fiルーターの電源が入っていない。まだ稼働期間一年そこらで、いきなりぶっ壊れるの
...(⇒記事を読む)
5月のよく晴れたある日の午前中、写真の発電所のメインブレーカーが熱トリップした。
ガラリつけてくれと電気屋に頼んだらusbファンを取り付けていた。
一応自分の前例ではガラリで十分だ
...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業者のブログで、自分とこの発電所に除草剤撒いたら隣の稲枯らしたとか、庭木枯らしたとか見かけた。
ワタクシも、隣の人から除草剤撒くなとか
...(⇒記事を読む)
スマートpvという遠隔監視装置があるが、これ回線に3g使っている型があり、4g使う製品に交換が必要なのだそう。しかも有料笑)
販売されたのが高々6年前、いずれこうなる
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント