これ、フェンスのことである。写真のフェンスは四年経過した発電所のもの。サビだらけ。というか一部は朽ちている。
海がすぐそばではないが、川が近い。川伝いに潮風が届くのだろうか。
とり
...(⇒記事を読む)
※以外、個人の見解です。正確には専門家にご相談ください
太陽光とアパート経営両方ともやっている方、結構いらっしゃると思うのだが、ワタクシ的には同一名義で一緒くたにやると税金の処理がめんどくせぇと思う
...(⇒記事を読む)
これ‥メーカーから次から次へとリコールのお知らせが届くのだけど‥ディーラーに電話して対応してもらえとしか書かれていない。
8月に車検で引っかかったバックランプの修理の際に、ディーラーでリコール対
...(⇒記事を読む)
太陽光ブロガーに、「サムライ大家」さんと名乗る方をご存じだろうか。太陽光発電とアパート経営をやっているらしく、かつては分譲太陽光販売や不動産投資物件のポータルサイトでブログを精力的に更新していた。
...(⇒記事を読む)
隣地がほったらかしで発電に影響があるから、勝手に隣地の草刈りするという方、結構多いのではないか。
ワタクシの場合、写真の隣地には往生している。竹がパネルに影つくって発
...(⇒記事を読む)
前に書いた記事の続きである。
表面利回り9ぱー行かないクソ物件最終候補2つ、これらのどちらが栄誉あるナンバーワンか、本日判明した。
理由はアレイ間の離隔不足である。
まず候補1、広島
...(⇒記事を読む)
ワタクシが大学生のとき、大学図書館においてあった中島らもさんの本をふと見つけ、読んでみると、次のようなことが書いてあった。
中島さんが会社の社長か単なる資産家か知らんが、お金持ちの人に「どうやっ
...(⇒記事を読む)
めんどくせぇシリーズ。自分で動くのは好きだが、結構面倒臭がりである。
斜面の草刈りは面倒である。足元が滑って行きそうで危ない。踏ん張りが効くので下から上へ作業して行く
...(⇒記事を読む)
今年の七月から東電EPのシステムが変わり、太陽光の売電額をネットで確認するには、ビジネスTEPCOでログインが必要になった。
しかもこのログインのIDとパスワードは、ビジネスTEPCO事務局から
...(⇒記事を読む)
最近、業界のやばい裏話を色々聞いた。例えば
金受け取っても契約履行しない人。
認定Idドロボー。
土地の売買巡るトラブル。
特段の合理的理由なく太陽光建設に反対する人。
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント