今年は呪われている 2023年10月30日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 全発電所がフル稼働復帰してから半月経たんうちに今度は別の発電所で幹線が盗まれた。 まあ強固な対策取ってない自分も悪いが。 こうなったらここの配線の周りコンクリートで固めて切れないようにしてやろう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 お隣さん、越境してませんか② 隣地に新設された太陽光発電所が越境しているんではないか?の続き。 隣地の施工業者にズバリそのことを言ったら、土地家屋調査士を手配して調 記事を読む 大きなお世話 人の発電所の写真を勝手に撮影して送りつけ、草が伸びているから草刈り頼んでくれとか言ってくる輩が未だにいる。 要らぬお世話である。草刈り 記事を読む 発電所で落とし物は最悪です 草刈り行くと、ちょこちょこ落とし物をする。 みなさんも経験ないだろうか。 思い起こして見ると、落としたことに気づいて探したが見つ 記事を読む 気色悪い植物 この灌木、太陽光発電所でよく自生してるのだが、必ずと言っていいほどパネルの南側に生えてくる。除草剤の原液でないと 記事を読む 従量電灯化の余波 売電先が東京電力エナジーパートナーの発電所で、定額電灯から従量電灯契約に切り替えたら、売電ハガキが届かなくなり、入金遅れが発生した件の続き。 記事を読む 単独オジサン発生中 これ要するにワタクシのことです😂 単独行動が多い。 だが単独行動するオジサンは自分一人でなく結構見かける。 記事を読む 銅線保護方法考察 銅線盗難の典型的な手口は、CTにつっこんである3本を切る、ブレーカーの箱から出ている端を切る、まずこれ基本パタ 記事を読む 代理制御発電所をオンライン制御に変えた② 元々は出力制御対象外だった発電所を昨年の4月1日よりオンライン制御に切り替えた。費用は八万円。 単純に一昨年と昨年の売り上げを 記事を読む 猪が怪しい ここんとこ数年パワコンのブレーカーがちょくちょく落ちる発電所である。 昨日また落ちたのでブレーカー上げに 記事を読む 信販会社の名前が変わった? イオンから太陽光の信販借り入れしているが、口座引き落としの名前を見たらオリコプロダクトファイナンスになっていた😳 記事を読む One Comment sun33 2023年10月30日 今は、「泥棒」が悪いのではなく、対策をしない人が悪いと言う時代になったと言う事です。か 監視カメラで24時間眺めています。 今日は、お月様が綺麗に見えました。 電線が切れた途端に(停電)大きく全体の電灯が付く装置はいかがですか。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2023年10月30日 今は、「泥棒」が悪いのではなく、対策をしない人が悪いと言う時代になったと言う事です。か 監視カメラで24時間眺めています。 今日は、お月様が綺麗に見えました。 電線が切れた途端に(停電)大きく全体の電灯が付く装置はいかがですか。
今は、「泥棒」が悪いのではなく、対策をしない人が悪いと言う時代になったと言う事です。か
監視カメラで24時間眺めています。
今日は、お月様が綺麗に見えました。
電線が切れた途端に(停電)大きく全体の電灯が付く装置はいかがですか。