タグ: 所感
15日、16日のクローズアップ現代+で、地球温暖化をテーマにした番組が放映されましたね。風力発電や太陽光発電の話題も取り上げられましたので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。
以前より時間が遅くなり、放映
...(⇒記事を読む)
第二種電気工事士実技試験の受験票が送付されてきました。
試験は12月なので、残り時間もあと僅か。事業のお金から出費しているので、絶対合格しなければなりません。
夏ぐらいからコツコツ練習してきましたが、まだ
...(⇒記事を読む)
通院している病院の待合室にアマチュア無線の雑誌が置いてあったので、目を通して見ました。
わたしも高校生の頃、電話級アマチュア無線従事者の免許を取っていたので、興味が湧いたのです。
パラパラ雑誌をめくってみると、最近、
...(⇒記事を読む)
昨年の5月から太陽光発電ムラにお世話になりブログを書き始めて1年半。
昨年秋頃から今年の夏頃までお休みして、再開したのは今年8月。なんで突然再開したのか・・の理由は、一通のメールを頂いたことです。
内容は
...(⇒記事を読む)
本日、アテルイの里見学会&セミナーに参加してきました。心配だった現地の天候は、降雨も無く時折晴れ間も出る陽気で、思ったより寒くありませんでした。上の画像は、アテルイの里付近の紅葉の様子です。木々が色づいて秋が深くなっ
...(⇒記事を読む)
明日は、アテルイの里見学会に参加します。
またとない機会なので、自分なりに何かつかめる様にしっかり見聞きしてきたいと思います。
気になる明日のお天気は、盛岡市「曇り時々雨」の予報。午後の降水確率は低いので、なんと
...(⇒記事を読む)
今日の新聞で、”岐阜県の企業が2018年までに太陽光発電100%でプリント基板を製造する契約を米コンピュータメーカーと結んだ”という記事を読みました。
世界には、事業に必要な電力を再エネで全て賄うことを宣言する企業連合
...(⇒記事を読む)
12/2(土)の第2種電気工事士技能試験受験日まで、2ヶ月を切りました。
太陽光発電事業の役に立つので絶対合格したいところですが、不器用なので苦戦を強いられています。これでも一応、工業高校の電子科を卒業しているので
...(⇒記事を読む)
国府発電所の償却資産税の支払いをうっかり忘れていたので、先日払い込んできました。
第三期支払い期日は10月なのですが、中井発電所と同じ12月だと思い込み支払っていませんでした。
償却資産税の支払い期日は、自治
...(⇒記事を読む)
いまどきクレジットカードを持っていない方は少ないと思います、もちろんワタシも持っています。
太陽光の事業用としても一枚作ってあります。地元のY銀行のキャッシュカードにVISAクレジットカード機能がついたものです。
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント