ソーラーシェアリング国府定点観測 その99 2025年6月29日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ツイート 圃場南側、誘引栽培スペースのブラックベリーの誘引を行いました。実が大きくなって枝が垂れ下がってしまったので、その対策です。 一部、黒く熟した実も出始めました。虫が寄ってくる頃なので防虫対策が必要ですね。 試行した袋かけは失敗でした(泣) ブラックベリーは、実がカピカピになり、イチジクは腐ってしまいました。従来通り、防鳥糸とネットで対策したいと思います。 « 前の記事へ ツイート 関連記事 e-TAXに挑戦する その1 早いもので、今年も残り2ヶ月。年末まであとわずかです。個人事業の締めと確定申告の準備をせねばなりません。 今年の確定申告は、クラウド会 記事を読む 出力制御対象拡大対策を考える その3 前回(出力制御対象拡大対策を考える その2)にて提示された見積内容で、出力制御対策を実施することを決断し、契約を行いました。 記事を読む 中井発電所防犯対策 その11 盗難被害の侵入経路となった、西側のフェンスにアムレットを設置しました。侵入防止と視覚的効果を狙ったものです。 昼間の注意喚起の為、看板 記事を読む 2019年3月発電実績 2019年3月実績を紹介します。 3月の南関東は、周期的な天候の変化があったものの、晴れ間が出た日は良く発電してくれたので、トータルでは良 記事を読む 2020年度 償却資産申告 その1 今月は、発電所の償却資産の申告を行わなければなりません。 発電所の立地する各自治体から案内が送付されていますが、早い自治体だと先月12月の 記事を読む 北日本は吹雪です 今月折返してから、鬼越発電所は悪天候に見舞われています。ここ二日間は、発電アラートこそ発動されないものの、ほとんどゼロに近い状態です。 記事を読む Tigo SMARTを使ってみる その1 分譲物件である鬼越発電所は、分譲区画の最南端に位置しています。 南側には森が広がり、樹木の影の影響を受けるため、一部のモジュールにいわゆる 記事を読む 施工契約をする 設備負担金や発電所建設資金の目処がようやくついたので、16年2月下旬に自宅と第2発電所ふたつの施工契約を結ぶ決断をしました。日取りを決めてN 記事を読む ルーターを入れ替えてみた ソーラーシェアリング国府に監視カメラ、農業IoTシステムやオプティマイザーを追加し、無線接続したら、自宅のWiFiが不安定になったので、休日 記事を読む グラフで見る 2019年実績まとめ 往路箱根駅伝は、とても見応えのあるレースでしたね。 復路は昨日より早く自宅前を通過します。現在、選手は箱根路を下っています。また沿道に出て 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す