風力発電会社が売りに出てる、、 2021年2月3日 (カテゴリ: 未設定) ツイート M&Aサイトに、福岡の風力発電会社が売りに出てるのを発見。 多分、これ、知ってる会社のような、、 自社発電所ある的な記載ありますが、 売上1憶オーバーは、明らかに売電ではなく、分譲販売ですね。 興味無くは無いですが、 今の優先順位を変えてまで、では無いかな。。 分譲太陽光と変わらない金額で、 買えない金額ではないし、 売電メインの会社なら資料取り寄せたいところですが、、 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 安全対策(トラブル対応)の視点とまとめ方 安全対策やトラブル対応の視点は、大きく ○発生しないようにする ○発生しても影響を極小化する の2つに分かれます。 これ 記事を読む 小さい高圧太陽光発電所の自前運営を考えてみる 100kw以上500kw未満の小さい高圧太陽光発電所を持つ 可能性が高まってきたので、 自前でどこまで運営できそうか考えてみました。 記事を読む もう一つの経産省疑義「フェンスと看板無いんじゃね?アンケート」回答しました だいぶ前に記事った、経産省からの 「フェンスと看板無いんじゃね?」 アンケート、重い腰を上げて、ようやく回答しました。 フ 記事を読む パネルの見積有効期限が短すぎる。もっともそれ以前のことも。。 融資申し込みでは金融機関に、 農地転用には、農業委員会に、 資材費見積もりを提示する必要がありますが、 中華メーカーから来た見積も 記事を読む 経産省の「変更認定受付しましたよ連絡」にかかる日数は約1カ月 7月15日に、経産省に提出した「変更認定申請書」 8月12日に「変更認定受付しましたよ連絡」 が来ました。 先日、受付しま 記事を読む 【non-FIT】電力会社との通信や制御系インフラの費用分担 non-FIT発電所、開所の準備を進めていますが、 パネルやパワコンとかの費用負担は迷いようがありませんが、 通信や制御系が非常にフ 記事を読む 運用保守サービスが黎明期から離陸する可能性大ですね 発電所の定期保守(草刈りと点検)からスタートした 発電所の運用保守サービスですが、 どうやら本格的に離陸するようですね。 ○定 記事を読む 【non-fit】計量期間と入金日のタイムラグが大きいことで思い出した売掛金処理 今日、新電力から、実績通知が来ました。 1月分: 計量期間:2021/1/8~2021/2/7 入金日 :2021年3月25日 記事を読む 安定電源って原子力でなくても良いし、原子力稼働の主張は安全性の担保手段とセットであるべき 原子力推進派の主張は、 「再エネは不安定で主力電源になりえないから原子力」 要約すると、これに尽きる印象です。 (高市さん 記事を読む 自分の発電所内もしくは隣接地で実際に発生した事故とリスク(作業編) 5年ほど発電所を運用していますが、 自分の発電所内、もしくは隣接地で実際に発生した事故とリスクのうち、 作業に関するものを以下に記します 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。