電気と熱 2021年7月24日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 近々に離陸するのは多分この2テーマ ・熱マネジメントの電気へのリプレース ・熱マネジメント機器の長寿命化ソリューションとしての電気 一方、熱と電気は行き来出来る それを考えると、この先に、 大きなイノベーションが隠されている気がします。 2テーマの実践ラボ作りを模索しながら、 ぼんやり考えて行きたいと思います 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 架台の強度計算における積雪荷重のパラメータ「積雪量」はどうやって決めれば良いのだろう、、しかもさらに別パラメーター「雪密度」も登場、、 次の案件の架台の強度設計やってますが、 雪対策設計で、少し戸惑ってしまいました。 まずは積雪量を想定しなきゃってことで、 積雪量の 記事を読む NON-FIT発電所の検針用発電量取得はBルートを使用 NON-FIT発電所について、 売電先と検針について打合せ。 以下が決まりました。 〇検針データはBルートで取得するデータを採用す 記事を読む 久々の主幹ブレーカー落ちの被害額と、監視装置の発電量が変になっていることのプチ深掘り 〇2基主幹ブレーカー落ちの被害額は、 (290kwh-24kwh)×36円/kwh×2基≒19000円 +5000円(駆け付け対応費 記事を読む 現場実作業における架台の脚の位置決めタイムトライアル? 杭ナビの時間生産性を測定してみました。 ※1人作業です。 いよいよ架台の脚の位置の最終決めに際し、 生産性を測定すべく、 前日日 記事を読む 交流ブレーカーの組合せ 一般的な交流配線パターンでは、ブレーカーは ○主幹(入力側遮断器、以下入力側と略記) ○パワコンの上流側(出力側遮断器、 記事を読む 現場感が無い事で、200倍に薄めることすら、ままならなかった件 先日の農業ミッション 消毒薬を希釈して散布 で、食らった話。 200倍希釈して使用する消毒薬を散布する噴霧器として、 4リットル 記事を読む 【効率的な金具敷設作業スタイル】工具も金具も腰ベルトに、工具は利き手側、金具は利き手と逆側に。服はベルトの中に入れる 金具(架台取付金具、パネル取付金具など)の 敷設作業の生産性を上げる為のカギ 〇作業導線を短く、スムーズにするために ⇒工具、 記事を読む 大都会発電所に指名買い?の申込 汎用的な発電所買いたいDMは見飽きてますが、 ピンポイント名指しで来た話。 当社の発電所の中に、恐らく屋根上以外では、 日本屈指に 記事を読む スピードはクオリティーを遥かに凌駕する 役所のヒトと私、電話で話してて、 それぞれ又聞きで入ってきた情報が正反対だったことがわかり、 それぞれが、又聞き相手に、詳細を訊いて連絡 記事を読む オトコは黙って3年返済?武士は食わねど3年返済? 決まりそうで決まらなかった融資ですが、 やっと正式に決まりました! 決まってわずか6時間後に、パネルメーカーから 頭金以外の残金入 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年7月25日 sun33さん コメありがとうございます。 パネルの冷却はオフグリッドでやると面白いと思います。 発電するとき≒冷却したいときなので sun33 2021年7月24日 ・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。 ・冬場の農業温室の暖房に使いたい。 ・太陽光パネルの冷却 私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。) コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2021年7月24日 ・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。 ・冬場の農業温室の暖房に使いたい。 ・太陽光パネルの冷却 私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。)
sun33さん
コメありがとうございます。
パネルの冷却はオフグリッドでやると面白いと思います。
発電するとき≒冷却したいときなので
・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。
・冬場の農業温室の暖房に使いたい。
・太陽光パネルの冷却
私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。)