電気と熱 2021年7月24日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 近々に離陸するのは多分この2テーマ ・熱マネジメントの電気へのリプレース ・熱マネジメント機器の長寿命化ソリューションとしての電気 一方、熱と電気は行き来出来る それを考えると、この先に、 大きなイノベーションが隠されている気がします。 2テーマの実践ラボ作りを模索しながら、 ぼんやり考えて行きたいと思います 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーシェアリングは農地借入契約でも敷金? 原状復帰費用。。 めでたく、地権者さんと自宅の近くの農地の借入条件が決まりました。 農業委員会との折衝はこれからですが。 ソー 記事を読む 監視システムの設定に大苦戦 昨日、受入試験(というより竣工試験になっているのが実態) に行ってきました。 私にとっては、初のデルタ電子パワコン それなりの緊張 記事を読む 飛び地のパワコン1台レス無し。。 数日前からなんですが、、 飛び地の発電所のパワコンが1台反応ありません。。 これが遠隔監視装置だけの影響に留まるのか、 記事を読む 【連系申込はお早めに】38SQを超える引込は、電線と同じ工事部隊(多分、関電工)が担当で、稼働空いてないらしいです 現在建設を進めている発電所の連系ですが、 先日、連系希望日を1か月ちょっと後の 11月2日で申し込んでいたところ、 「工事部隊の稼 記事を読む 【資材購入】どうやら一番高い時の値段になってしまったようだ、、 保証協会: 「融資承認前に買ったら、融資対象から外すからな」 資材購入先: 「どんどん原価上がってる」 「急には納品出来ないよ」 記事を読む ブレーカー関連の用語の直感的な説明 以下、私が直感的理解するための表現なので、 厳密には違っているかもしれません。 設計など厳密な利用シーンでは、必ず裏を取ってください 記事を読む 【恒例?】SMAパワコン交換対応、ついに1時間を切りました もはや恒例&作業もベテランになってしまったSMAパワコンの交換ネタ ミカン発電所の通信部分不具合に続いて、 先週1台、原因不明の停止 記事を読む 本当に融資内諾は取れた、、のか? なかなか出ない地元案件、 形にすべく、手続きと並行して、資金調達手続き進めてました。 先日、この案件の資金調達の最有力先として打診し 記事を読む (力作?)ブレーカートリップとパワコン故障コンボの発電量グラフの状況 ブレーカートリップとパワコン故障ダブルで起きたのは初めてなので、 評価と振り返りの記録として、発電量のグラフを時系列で追ってみました。 記事を読む 恒例?のパワコン故障、今年もスタートです。。 もう4か月近く、パワコンの故障対応が無く、 太陽光発電事業はコロナ関係無く、平和だなーって思ってましたが、 ↑ 私、昨年は10台以 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年7月25日 sun33さん コメありがとうございます。 パネルの冷却はオフグリッドでやると面白いと思います。 発電するとき≒冷却したいときなので sun33 2021年7月24日 ・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。 ・冬場の農業温室の暖房に使いたい。 ・太陽光パネルの冷却 私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。) コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2021年7月24日 ・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。 ・冬場の農業温室の暖房に使いたい。 ・太陽光パネルの冷却 私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。)
sun33さん
コメありがとうございます。
パネルの冷却はオフグリッドでやると面白いと思います。
発電するとき≒冷却したいときなので
・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。
・冬場の農業温室の暖房に使いたい。
・太陽光パネルの冷却
私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。)