電気と熱 2021年7月24日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 近々に離陸するのは多分この2テーマ ・熱マネジメントの電気へのリプレース ・熱マネジメント機器の長寿命化ソリューションとしての電気 一方、熱と電気は行き来出来る それを考えると、この先に、 大きなイノベーションが隠されている気がします。 2テーマの実践ラボ作りを模索しながら、 ぼんやり考えて行きたいと思います 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 未解決トラブルリスト掲載予定のトラブルが復旧してる。。 現地でどうやっても繋がらなかったSIMが、 勝手に復旧した話 3日ほど前から遠隔監視できなくなっていた発電所があります。 今日 記事を読む カギは「自分が需要家」 最近の自分の動きの先を考えると、 結果として自分が電気の大口需要家になります。 やはり利用者側に立つと色々見えてきますね。 電気の 記事を読む 【恒例?】SMAパワコン交換対応、ついに1時間を切りました もはや恒例&作業もベテランになってしまったSMAパワコンの交換ネタ ミカン発電所の通信部分不具合に続いて、 先週1台、原因不明の停止 記事を読む 土地の高低差の測量方法 発信機から水平に発信された信号を、 受信機で受信できるようにして、 その時の発信機高さと受信機高さの差分を求める 田んぼは、水を張 記事を読む パネル搬入で車両を決めるやり取り事例 この現場は前面道路の幅が狭く、パネル搬入方法で苦労した現場です。 2tトラックが通行いっぱいいっぱいで対応に苦慮しましたが、 地元の土建 記事を読む 電気の調達代行サービスwith決済付加機能付 新電力は、自社発電所で賄えない電力については、 外部から調達する必要があります。 調達ルートしては ・他社の発電所 ・日本電力卸 記事を読む コメントや寸法線が入っていない設備図の準備のお勧め 架台メーカーを始めとする業者さんの図面は、総じて親切で、 わかりやすくということで、 〇いろいろコメントを入れてくれていたり、 〇 記事を読む パネルが横置きか縦置きかでパネルケーブルの必要長さは変わります 作業レベルの絵にしないと気付きにくいことですが、 パネルを縦置きにする場合と、横置きにする場合で、 パネル間を接続するケーブルの必要長さ 記事を読む えせソーラーシェアリングについて思うこと 某有名ブロガーさん達がソーラーシェアリングについて書かれてたり、 ツイッターで話題になっているらしいので、 簡単に思うことを書いてみまし 記事を読む ストリング断線対応の目論見、想定外、対応内容 その1 発電量モニタリングの結果から、 ストリング断線と思われる現象が出ているパワコンが2台ほどあります。 今日は農作業が天候不順で殆ど無か 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年7月25日 sun33さん コメありがとうございます。 パネルの冷却はオフグリッドでやると面白いと思います。 発電するとき≒冷却したいときなので sun33 2021年7月24日 ・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。 ・冬場の農業温室の暖房に使いたい。 ・太陽光パネルの冷却 私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。) コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2021年7月24日 ・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。 ・冬場の農業温室の暖房に使いたい。 ・太陽光パネルの冷却 私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。)
sun33さん
コメありがとうございます。
パネルの冷却はオフグリッドでやると面白いと思います。
発電するとき≒冷却したいときなので
・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。
・冬場の農業温室の暖房に使いたい。
・太陽光パネルの冷却
私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。)