電気と熱 2021年7月24日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 近々に離陸するのは多分この2テーマ ・熱マネジメントの電気へのリプレース ・熱マネジメント機器の長寿命化ソリューションとしての電気 一方、熱と電気は行き来出来る それを考えると、この先に、 大きなイノベーションが隠されている気がします。 2テーマの実践ラボ作りを模索しながら、 ぼんやり考えて行きたいと思います 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 地元の方による定期巡回は心強いです 私の発電所の草対策ですが、防草シートは基本敷かず、 (草刈りしにくいところ、と、パワコン直下は敷いてます) 近隣の方に、定期巡回の一環と 記事を読む 電気抵抗を小さくして売電量を上げるためには 以前似たような記事を挙げたのですが、 天気のわりに発電量上がらないという話が、 自分の発電所でも、農作業している農園主所有の発電所でも出 記事を読む 2019年の機器トラブル一覧 今晩は、時間が無く更新できそうにないので、早めに更新。 2019年の機器トラブルをさくっとまとめてみました。 40円時代 記事を読む 【経産省がさ入れ?対応】架台の後付け補強手段として特殊な杭の評価を開始しましたーその3 一昨日、昨日の続き 【経産省がさ入れ?対応】架台の後付け補強手段として特殊な杭の評価を開始しましたーその1 【経産省がさ入れ?対 記事を読む ナカノヒト、ソトノヒト 面白い仕事をしたり、高い収益をまっとうにあげるには、 そこに入り込まないとダメだと思っています。 理由1、物事は、やってみないとわか 記事を読む シミュレーションは想定インプットが一次データで無いと意味が無い 仲間が、とある装置の購入を検討しており、 その営業シーンに同席を依頼された時の話。 どれくらいの収益性が見込めそうかの シミュレー 記事を読む 電力会社7月分売上ざっくり分析 電力会社基準で、一番早い入金分(大体前月末~当月頭入金サイクル) の7月分データが出てきたので、ざっと分析してみました。 〇対前年同 記事を読む 風力発電会社が売りに出てる、、 M&Aサイトに、福岡の風力発電会社が売りに出てるのを発見。 多分、これ、知ってる会社のような、、 自社発電所ある的な記載ありますが、 記事を読む 写真による記録取得の工夫 当社の発電所は、管理の一環として、近隣の方に定期巡回を お願いしています。 その際、パワコンの目視チェックをしてもらっているのですが 記事を読む 融資申込の段になって、担当者が代わった地銀に融資申込してきたら、、 先日、農転許可が出た案件も含む3案件、 以前から地元の地銀に融資の打診をしていました。 先月、融資出そうというお話とセットで、 担 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年7月25日 sun33さん コメありがとうございます。 パネルの冷却はオフグリッドでやると面白いと思います。 発電するとき≒冷却したいときなので sun33 2021年7月24日 ・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。 ・冬場の農業温室の暖房に使いたい。 ・太陽光パネルの冷却 私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。) コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2021年7月24日 ・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。 ・冬場の農業温室の暖房に使いたい。 ・太陽光パネルの冷却 私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。)
sun33さん
コメありがとうございます。
パネルの冷却はオフグリッドでやると面白いと思います。
発電するとき≒冷却したいときなので
・太陽光で発生する熱を使って「温泉施設」を作りたい。
・冬場の農業温室の暖房に使いたい。
・太陽光パネルの冷却
私は、このテーマで研究中です。昼間には、パネル表面で60度~70度になります。本当に温泉作れそうです。(発電した電気を使うと簡単ですが、発電収入が無くなります。)