ソーラーシェアリングの農作物の年次報告 2020年2月29日 (カテゴリ: 未設定) ツイート ソーラーシェアリングをやっていると、年に1度、2月に 下部で育てている農作物の状況を報告する必要があります。 報告書式は、自分でほぼ埋められる内容ですが、 〇収穫状況については、控えておく 〇自己評価以外に、お役所が定める知見を有する第三者の意見を頂く 必要があります。 当社の発電所の場合、農業改良普及センターを指定頂きましたので、 ご担当の方に、現地を見て頂き、書式に記入、捺印頂きました。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 蓄電池のコストダウンが早いか、河野さんの政権掌握が早いか 政界が一気に動き始めましたね。 経済系の方で、政治は関係ないっていうヒトも居ますが、 個人的は間違いだと思っています。 政治: 記事を読む 手を動かさない経営者は、極一部の本物を除き、殆どまがい者な件 経営者は手を動かさないのが良い、という意見はよくあります。 間違いではないと思います。 ただ、やらないのと、やれないのは、全く違います。 記事を読む 【パワコン交換】本体スイッチの取付は、配線取付前に行うべし メーカー出荷時ミスで、本体電源がONで出荷されている事例が あったため 何度も記事っているので、このブログを前から見てるヒトは 納 記事を読む パネル輸入時の作業用語説明図 通関業者さんとの会話時に使う用語の意味をすぐ忘れてしまうので、 自分への説明図 〇ヤードまでは配送側がやってくれるので、とり 記事を読む 発電所の耐風(台風)対策の先進国、沖縄の発電所_その1 今、那覇にいます。 沖縄のSUN33さんに案内いただき、沖縄の太陽光発電設備関係施設を 巡ってきました。 SUN33さんは、自 記事を読む 後付けソーラーシェアリング ソーラーシェアリングは、通常架台を作ってから作物を植える のが定番ですが、 既に作物が植わっている畑の上空に後から付けたソーラーシェ 記事を読む 果てしなくパワコン故障発生 別の記事を上げようとしていたら、 またまたまたまたパワコンが故障したので、切り替え。 今現地にヒトが向かっています。 記事を読む 電気の単価は、低価格FIT売電やnon-FIT売電<使用電気買電なので FIT売電事業ばかりやっていると、 意識から外れることも、ままあると思っていますが、 民間の経営目線「金儲け」で考えれば、 「売電 記事を読む モノ作り、仕組み作りの対価は金銭にあらず。 丁稚営農先の農家さん ネットを使っての販路拡大と出荷業務改善で 経営継続補助金ゲットが確定したので、 (書いたの私ですが、、) 具現 記事を読む 新パワコン現地チェック結果が上がってきました 先日から稼働している発電所のパワコンですが、 初採用となる機種採用となってます。 そのため、この機種を初めて見る現地のパートナーさん 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。