杭ナビによる架台脚の位置決め結果 2021年12月5日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 杭ナビのみで架台足の場所に木杭いを打ってみました。 真っすぐに打てました! 木杭い自体は水準器当てなかったので垂直になっていないのもありますが、 位置決めだけで、架台と差し替えることになるので、 私としては、言うこと無しです。 架台を立てる時は、水準器を当てて立てることになり、 糸を張らず進行する予定です。 私にとっては、糸を張るという、これまでの常識を覆す出来事でした。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電気と熱 近々に離陸するのは多分この2テーマ ・熱マネジメントの電気へのリプレース ・熱マネジメント機器の長寿命化ソリューションとしての電気 記事を読む 依頼作業の確度を上げるためには 施工中の発電所、連系日が迫ってますが、 最寄り電柱に連系工事の気配、全く感じられません。。 状況を元請け会社(権利ブローカー)の担当 記事を読む 草対策を完全防草シートで行うのは、良い打ち手でしょうか? 完全防草シート対応の発電所、見てて美しいと思います。 でも、、それって本当に良い打ち手なのでしょうか? ここから先は個人の価 記事を読む M&A打診、情報の出し方も考えもの M&A打診⇒交渉不成立だった会社が、 M&Aが成立した暁には、、で提案した内容を、 自前でやろうとしている状況が見える件 以前、今 記事を読む 太陽光発電設備付家庭への蓄電池の営業説明と進め方にたくさんの違和感 農作業先の農園主の親族の方から、蓄電池について相談を受けました。 その方のところは、余剰26円のFIT太陽光が付いています。 金額自 記事を読む 2019年の機器トラブル一覧 今晩は、時間が無く更新できそうにないので、早めに更新。 2019年の機器トラブルをさくっとまとめてみました。 40円時代 記事を読む 電力制度の変遷が売電金額の通帳印字にも出ています 【「お支払い金額欄」は契約開始時の購入者】 発送電分離前は東電は東電だったので、 いわゆる高単価発電所では、 「トウデンコ 記事を読む 今度は地主さんに杉を植えられたぞ。。 役所に寄ったついでに、農転苦戦中の現地に行ってきました。 前回、誰かに茄子を無断で植えられてましたので、 その方とバッタリ出くわせば 記事を読む 【連係日遅延】融資承認を待って発注した結果、、 キュービクルの納期遅延が停まらない、、 融資承認を待っていて、 キュービクルの費用が大幅に上がった上、 納期も延びてしまった話 記事を読む フェンスの目的は、、 「保安」、「目隠し」、「獣害対策」or「農薬飛散防止」 発電所で義務付けされているフェンス 義務化されている目線での目的は、「保 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。