杭ナビによる架台脚の位置決め結果 2021年12月5日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 杭ナビのみで架台足の場所に木杭いを打ってみました。 真っすぐに打てました! 木杭い自体は水準器当てなかったので垂直になっていないのもありますが、 位置決めだけで、架台と差し替えることになるので、 私としては、言うこと無しです。 架台を立てる時は、水準器を当てて立てることになり、 糸を張らず進行する予定です。 私にとっては、糸を張るという、これまでの常識を覆す出来事でした。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「10kw×4台+9.9kw×1台」ではなく「9.9kw×5台」の理由って 現在検討している案件のパワコンは オムロンKPT-A99(三相9.9kw)×5台(9.9kw×5台) です。 このパワコンのライン 記事を読む コロナ自宅待機での会社員部門の収支変化 会社員仕事自宅待機中ですが、 パワコン交換、経産省立入検査対応、決算書対策、 ソーラーシェアリング許認可取得、農業丁稚習得 超絶多忙な 記事を読む 複数案件共通で使う新設電柱費用は、それぞれの連系負担金に重複で入ってしまいますよね 複数案件の予測構成と、出てきた連系負担金は以下の通りです。 案件1、既設柱ー新設柱A-発電所① :67万円 案件2 記事を読む 不具合パネルの発見に成功! しかし、、 SMAパワコンのアラート機能で良いなあって思っている機能に 他のパワコンに比して2割以上発電量が少ないとエラーメールを 送信する 記事を読む 遮光率の本質的な意味を考えると、、 遮光率の本質的な意味を考えると、 一般的に使われている計算式って、 間違えている気がする件。 遮光率 言葉では、もちろんわかりま 記事を読む 【金融機関と保証協会への説明向け】各種書式の存在意義(目的) 金融機関から説明を求められたり、保証協会からの疑問出し対応を機に、 自分なりにまとめてみたメモ ※non-FIT除く ◎売電事業 記事を読む 直近の締めと用意しないといけないもの 自分に向けてのメモですが、 皆様と共通の部分も多いかもしれません。 〇持続化補助金:12月10日 〇先端設備等導入計画:固定資 記事を読む 夜中に回線復旧作業をして気付いたことー①電源断の理由編 パワコン交換の一番最後、 作業した配線を片付ける際に、通信断を引き起こしてしまった 復旧に、朝時間が無く、夜中に行ってきました。 記事を読む 「自宅待機」から「会社待機」になって気づいた、ちょっと面白いこと とある中堅飲食店本部の話。 本部スタッフは原則「自宅待機」ということで、 いい感じに自営業していましたが、 会社に来るよう指示 記事を読む 【〇策金融公庫】「新規案件の収益を見込む返済計画はありえない」は暴言では? 〇策金融公庫からの、今回の融資を諦めるに留まらず、 既存借入分の全額借り換えを視野に入れることになった衝撃の一言。 現在進行中の太陽 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。