杭ナビによる架台脚の位置決め結果 2021年12月5日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 杭ナビのみで架台足の場所に木杭いを打ってみました。 真っすぐに打てました! 木杭い自体は水準器当てなかったので垂直になっていないのもありますが、 位置決めだけで、架台と差し替えることになるので、 私としては、言うこと無しです。 架台を立てる時は、水準器を当てて立てることになり、 糸を張らず進行する予定です。 私にとっては、糸を張るという、これまでの常識を覆す出来事でした。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 古参の方のプライドと自負 パネル下で新参農家やっていると、 いろいろなヒトから声をかけてもらえます。 先日も暗くなってきたころ、背筋がピンとしたおじいさん 記事を読む 同居身内の手伝いコスト>現地付近の外部賃金な話 娘を軽トラに同乗させて測量に行く時の話 進行中の発電所で、今流行り?の、杭ナビを使って、 杭位置を決める作業で、娘に手伝ってもらうこ 記事を読む 新たに遭遇した現場での想定外2つ FIT前からなので、この業界長いのですが、 今日、2つの現場想定外に遭遇しました。 想定外1、強風&土ぼこりで目が開けられない 記事を読む 電気の単価は、低価格FIT売電やnon-FIT売電<使用電気買電なので FIT売電事業ばかりやっていると、 意識から外れることも、ままあると思っていますが、 民間の経営目線「金儲け」で考えれば、 「売電 記事を読む 写真による記録取得の工夫 当社の発電所は、管理の一環として、近隣の方に定期巡回を お願いしています。 その際、パワコンの目視チェックをしてもらっているのですが 記事を読む エネルギー需要って減るんですかね? エネルギー基本計画を見て、気になったこと 太陽光やっているヒトって、私も割とそうですが(汗) 12ページの 「再エネ目標36~ 記事を読む フェンスの目的は、、 「保安」、「目隠し」、「獣害対策」or「農薬飛散防止」 発電所で義務付けされているフェンス 義務化されている目線での目的は、「保 記事を読む 駐車注意、地主さんから叱責 昨日、なかなか行けてなかった発電所、 発電量低下が天候不順だけに依らない気がして 行ってきました。 付近の道幅がとても狭く、駐車す 記事を読む 小型風力発電をやろうと思った理由と諦めたわけ 某ブロガーさんの記事をみて、結局諦めてしまった、 小型風力発電事業を思い出しました。 私の場合は、結局諦めてしまったわけですが、 記事を読む 観光立国でやっていくから太陽光は大迷惑だというけど、、 日曜日の午前の比較的遅い時間、まあ、観光地としては そこそこ繁忙タイムだと思う時間帯の道の駅の駐車場です。 コロナの時期とは 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。