発電所を遠隔監視装置でモニタリングしているヒトの
多くはピンとくると思いますが、
発電所全体が出力ゼロになっている場合は、
「キチンと発電しているのに、
遠隔監視装置やSIM等の回線
...(⇒記事を読む)
子ブレーカー落ちは、落雷&豪雨で、
しばしば対応していますが、
(しばしばって、、それもどうやねん、って話もありますが、、)
今回は、久々の主管ブレーカー落ち、、
見事に、発電所単位で発電
...(⇒記事を読む)
先日、架台選定で、
ちょっと特殊で、面白い事例を見つけたので、
まずは検討の遡上に乗るか知りたくて、
「概要と概算金額を知りたい」
と、業者に問合せを入れた時の話。
業者からは
「現場
...(⇒記事を読む)
とあるきっかけで、発電事業とのシナジー効果を考慮した
他事業の展開について、頭にあることを文字や絵という形にして
気付いたこと。
役人さんが、とある会議に出した構想と、殆どダブってました。。
...(⇒記事を読む)
進めていた、軽トラのリース契約ですが、
決算期内であり、かつ、税金基準3月31日までに、
無事に終わり、持って行っていいよ連絡が来ました。
車屋さんから自宅まで4km程。
少し心配でし
...(⇒記事を読む)
私が「お手伝いサービス」を提供している、
発電事業の方便としての
似非ソーラーシェアリングではなく、
農業経営の問題解決ソリューションとして、
ソーラーシェアリングをやる試み。
...(⇒記事を読む)
立て付けはこんな感じ
non-fit発電所について
〇仲介して儲けるビジネスモデル
〇受給を繋いであげるからお金頂戴ね
「非FIT再エネ電源に関する事ならお任せ下さい。
豊富な実績
...(⇒記事を読む)
論理的には、
「スピードを出せば、雑になり質が下がる」
なのですが、実際は違いますね。
〇スピードがあるヒトは、能力が高い。
〇能力が高いヒトのアウトプットは質が高い。
「仕
...(⇒記事を読む)
架台設計のやりとりの話
私の場合、新規採用架台の場合、
架台の制約やクセを把握しきれていないので、
たたき台としてのパネルレイアウトのラフを作る
↓
架台の制約やクセを加味して設計し
...(⇒記事を読む)
40円、36円時代からDIY的に
太陽光発電所に関わってきたヒトが良く見聞きしていた(はずの)、
単管の標準企画は
STK500(JIS G 3444)
というものになるかと思います。
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント