前々記事、前記事の続きです。
不具合パネルと同一パネルが無い場合の対応を考える際に
特に考慮すべきことは、以下になるかと思います。
考慮点1、買取価格が下がらないようにする
考慮点2、
...(⇒記事を読む)
前記事の続きです。
パネル1枚不良を見つけたので、保証期間ということもあり、
メーカーに交換品の送付をお願いしたのですが、、
⇒ここのところの水害でストックが捌けて在庫無し
とのこと
...(⇒記事を読む)
SMAパワコンのアラート機能で良いなあって思っている機能に
他のパワコンに比して2割以上発電量が少ないとエラーメールを
送信する
というのがあります。
それが出ているパワコンがあり
...(⇒記事を読む)
これから倉庫に検品と荷物出し準備に行くのですが、
遠路、足を運ぶついでに、以前日没タイムアップで作業できなかった、
1ストリング不調と思われるパワコンの
ストリング調査に行ってきます。
...(⇒記事を読む)
激悪なのはわかってましたが、過積載率の違いが
どう出るかざっくり調べてみました。
過積載率130%程度ですと、シミュレーション比6割という惨状でした。
コロナの影響? なわけないか。
...(⇒記事を読む)
私の場合、管理上、発電所の場所を固めていますが、
8月1日は、全然天気が違っていたようです。
右下は他の2つと過積載率が違う
(右下180%、他140%弱)
ので波形はピークカット
...(⇒記事を読む)
続きです。
新電元3相9.9kwパワコンの、型番「-SA」の機種には、
自立運転機能が付いているのですが、
この機能、単なる自立運転に留まらない、スゴイ機能です。
何がスゴイかですが、
...(⇒記事を読む)
現在進めている発電所のうち1つは、結構な都会です。
近隣に多くの人家があり、停電時の電源供給は非常に意義がありそう
なので、
停電時に電源供給を円滑に進められるようにしたいと考えています。
...(⇒記事を読む)
社会人になって出来た初の後輩が、
有名ケータイ会社(というか、有名でないケータイ会社ってあるのか)の
役付執行役員に就任しました。
出世には興味無いですが、
〇たくさんのリソースを使って、
...(⇒記事を読む)
役所のヒトと私、電話で話してて、
それぞれ又聞きで入ってきた情報が正反対だったことがわかり、
それぞれが、又聞き相手に、詳細を訊いて連絡することになった。
私:電話を切ってすぐに、又聞き相手
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント