7月の発電量が悲惨なことになっていますが、
5月の発電量に対して、過積載率によって、
どの程度違うか見てみました。
(近所(5キロ離れてない)の発電所で、設置角、方位角似てる者同士)
...(⇒記事を読む)
ストリング断線対応の記事に対して頂けたコメントで、
皆さんどうしているか訊きたくて、改めて記事ってみました。
パネル1枚の不具合に気付いた時の対応
もちろん、最終的には交換なのでしょうけ
...(⇒記事を読む)
下は、ストリング断線の復旧作業時の発電量モニタリングの推移です。
1、復旧作業前は、他パワコンに比して、出力が低かったこと
2、復旧作業中は、作業パワコンの電源を落として作業してい
...(⇒記事を読む)
※前回、前々回の続き
これまでの結果から、要因箇所が「ストリング(回路)側である」
ことがわかりました。
現地のパネル12枚構成なので、
パワコンプラス極ーー配線ーーパネル1枚目ー
...(⇒記事を読む)
※前回の続き
〇ダメなストリングの特定
クランプメーターで電流値が限りなくゼロの回路を特定する
クランプメーターの良いところは、
パワコンの電源を落とさず測定出来る
ことです。
...(⇒記事を読む)
発電量モニタリングの結果から、
ストリング断線と思われる現象が出ているパワコンが2台ほどあります。
今日は農作業が天候不順で殆ど無かったため、ちょっと足を運んで
対応してみました。
(
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリングに伴う農転手続きを進めていますが、
農業委員会を介して、
「ソーラーシェアリングが建築物で無いか確認するように」
という指導を頂きました。
ソーラーシェアリングで建築物
...(⇒記事を読む)
うちの発電所の一つ、経産省から強度不足疑義指摘受け、
現地調査があり、その結果、改善計画を出すことになっています。
強度計算をしていただけるパートナー会社様を探していますが、
選定 ⇒
...(⇒記事を読む)
美作市の「パネル新税」廃案になりましたね。
「パネル新税」については、
発電事業者としては「特定業種狙い撃ち」、「後出しじゃんけん」
ということで、ありえない話だと思います。
私もそう
...(⇒記事を読む)
最近発電量チェックざっくりとしかしておらず、
気付いてませんでしたが、
4日ほど前から、パワコン1台の出力が4/5になっています。
ここの発電所、パワコン1台、5ストリング構成ですの
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント