カテゴリー: 未設定
太陽光を始めると今まで以上に日光が恋しくなります
先週は関東地方でほとんど太陽が見られず
東京の日照時間は1.6時間だったとのことです
...(⇒記事を読む)
送電網容量の拡大
こちらは喜ばしいことだと思います
ただ、記事では洋上風力発電と再エネセットのように扱われてますし
整備には最大で4兆8000億円とのこと
...(⇒記事を読む)
自宅用の余剰太陽光の話
4月売電 750kwh
昨年4月昼間の使用量 130kwh
太陽光導入後
今年4月の昼間使用量 10kwh
朝晩の使用
...(⇒記事を読む)
快晴
今日こそ500kwhに・・・届きませんでした
475kwh 来月に期待です
***
道路上にはみ出している部分の伐採見積
...(⇒記事を読む)
地支線移動まで3~4カ月かかるらしく
フェンスをじっくり検討できそうです
メッシュフェンス+継手コーナーではヒンジ部強度に
不安がありそうですので
...(⇒記事を読む)
発電所に車で入れるように門扉を作りたい
想定していた場所は微妙に幅が足りず
(斜めに1.6m幅くらいを入っていく・・・私には無理だ)
別の場所、電柱の地支
...(⇒記事を読む)
発電所に別の入り口が欲しい
出来れば車が停められる2.5m幅の門が欲しい
候補1 太陽光発電所用のフェンス門扉
4~8万くらい
違和感なく施工できると思いますがお高い
...(⇒記事を読む)
ここ数年で近所に太陽光発電所が増えました
今年、更に見える範囲に高圧規模の発電所が2か所出来そうです
(あ、草刈り作業は喜んで! 間違いなく砕石処理だと思いますが・・・)
土
...(⇒記事を読む)
太陽光発電施設の適正な設置・管理に関する ガイドライン 茨城
2021年3月 改定
そんなニュースがあったので中身を見てみました
①FIT認定の有無に関わ
...(⇒記事を読む)
結論「悩むぐらいなら15年固定で行け」
変動金利20年返済
CFが魅力です
例えばCHANGE等に再投資するメリット
豊富な資金で、いざとなれば繰り
...(⇒記事を読む)
執筆:fullloan
年収300万円程度の窓際惰性サラリーマンが
(リストラ済み)
「えっ・・・私の年金(予定額)低すぎ」問題を機に
老後生きる術を見つける
つもりが太陽光楽しくなってきて
欲しい欲しい病にかかってしまいました
こんな属性低くても先達の皆様の情報で
信販&融資も行けましたーというお話
草刈りたのしー
WEBサイト:
http://solar-club.jp/member/fullloan/
最近のコメント