小規模事業者持続化補助金
申請代行系のところに依頼すると着手金や成功報酬含め10~20万くらいはかかるようです
補助金額限界まで使わなければ費用対効果が・・・
しかし、高額な導入費用
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング予定地
担い手部分をスルーして全量売電するために
高圧可能か施工業者に調べてもらっていました
結果は申請間に合わず(行動開始が遅い)
高圧不可っぽいエリアで
...(⇒記事を読む)
これから購入予定の方
分譲案件販売の表面利回り低くて迷っている方向け
利回りが多少低くても購入しても良いのでは?という話です
(シミュレーション&販売会社の調査確
...(⇒記事を読む)
2020年低圧 ソーラーシェアリング 全量売電が認められる10年転用の条件
①担い手による営農
②荒廃農地
③第2種、第3種農地
可能性があるとすれば、①の担い手による営農
...(⇒記事を読む)
2020年 ソーラーシェアリング 全量売電条件
① 担い手が、自ら所有する農地又は賃借権の使用及び収益を目的とする権利を
有する農地等を利用し営農する
② 荒廃農地を再生利用する
...(⇒記事を読む)
少し前に親にソーラーシェアリングをしてみないかと話してみた
→却下(維持管理も手続きも大変だし 分譲でいいか)
がっちり稼げる番組でソーラーシェアリング&榊栽培を見て
...(⇒記事を読む)
住宅が隣接している発電所
周囲に住宅が無い発電所(平地 山を切り崩したとかではない)
利回りは同等
どちらも畑から雑種地へ転用された土地を購入
移動距離は考えないものとする
...(⇒記事を読む)
利回り10%超え シミュレーション良好 信販可 関東案件
こういった条件でしたら飛ぶように売れているようです
(分譲販売サイトに登録した時点で予約が入っている なんで掲載するかな)
...(⇒記事を読む)
電気自動車を蓄電池として使えるアレです
自立運転機能付きのパワコンから使える電力は制限がありますが、V2Hであれば停電も怖くない
という素晴らしい機械です
ただし
...(⇒記事を読む)
初心者が分譲太陽光を購入する際に不安な点
おおよそ保険でカバーできると思いますが
・戦争
・噴火(富士山噴火したら怖いですね これも保険あります?)
***
...(⇒記事を読む)
執筆:fullloan
年収300万円程度の窓際惰性サラリーマンが
(リストラ済み)
「えっ・・・私の年金(予定額)低すぎ」問題を機に
老後生きる術を見つける
つもりが太陽光楽しくなってきて
欲しい欲しい病にかかってしまいました
こんな属性低くても先達の皆様の情報で
信販&融資も行けましたーというお話
草刈りたのしー
WEBサイト:
http://solar-club.jp/member/fullloan/
最近のコメント