カテゴリー: 未設定
前に書いた記事の続きである。
表面利回り9ぱー行かないクソ物件最終候補2つ、これらのどちらが栄誉あるナンバーワンか、本日判明した。
理由はアレイ間の離隔不足である。
まず候補1、広島県三次市発電所の日照
...(⇒記事を読む)
ワタクシが大学生のとき、大学図書館においてあった中島らもさんの本をふと見つけ、読んでみると、次のようなことが書いてあった。
中島さんが会社の社長か単なる資産家か知らんが、お金持ちの人に「どうやったらお金持ちになれる
...(⇒記事を読む)
めんどくせぇシリーズ。自分で動くのは好きだが、結構面倒臭がりである。
斜面の草刈りは面倒である。足元が滑って行きそうで危ない。踏ん張りが効くので下から上へ作業して行く。刈り歯は上、自分は
...(⇒記事を読む)
今年の七月から東電EPのシステムが変わり、太陽光の売電額をネットで確認するには、ビジネスTEPCOでログインが必要になった。
しかもこのログインのIDとパスワードは、ビジネスTEPCO事務局から郵送で発行してもらう
...(⇒記事を読む)
最近、業界のやばい裏話を色々聞いた。例えば
金受け取っても契約履行しない人。
認定Idドロボー。
土地の売買巡るトラブル。
特段の合理的理由なく太陽光建設に反対する人。
高い割にすぐ壊れる某
...(⇒記事を読む)
これ、県税事務所の人から言われて初めて知ったのだが、電気供給業の場合、欠損控除の明細を出さないと、将来所得が黒になった場合、過去の赤で消すことができない
...(⇒記事を読む)
ファーウェイの遠隔監視データが突然取れなくなった。
メッセージ見ると、SIMカードの料金未払いの可能性とご丁寧に書いてある。
よく考えたら、
...(⇒記事を読む)
これは、青森県内の発電所の話である。
太陽光始めた初期の頃、信販使って適当に購入。
今年の夏に従量電灯契約に切り替えた。
そしたら、原発周辺の企業扱いになったらしく、突然この支払いのお知らせが届いたので
...(⇒記事を読む)
中古、あるいは新品だか固定買取期間が短縮されている案件の表面利回りは、二十年買取期間が残っている案件よりも高いはずである。しかしそれが適正といえるか。
簡単な指標としては、残存期間から仮想の二十年間平均利回りを出す
...(⇒記事を読む)
自分とこのある発電所の隣に犬がいる。こいつが面白すぎる。
まず、一応縄で繋がれて屋外にいるのだが、その縄が異常に長い。その家の玄関からうちのフェンスまで10メートル以上はあると思うが、余裕でフェンスまで来てしまう。
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント