なかなか賢い隣人 2024年7月10日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 発電所の隣で畑やっている人が、写真の通りソーラー駆動の電気柵を設置した。12vで駆動し、ネット通信も可能とのこと。 イノシシ全く来なくなったそうである。 なかなか賢い。 うちと畑の境は、グリホばんばん撒いてくれる。 柵の配線に液体がかかると正しく電流流れなくなるから、境には除草剤撒かなくてよい、自分で撒くから、いや撒かせてくださいとのこと。面白いこと言う人である。大変助かる。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 中古発電所の購入ってあまりおすすめできません これ、自分が買う段になって分かったことであるが 1、仲介手数料が無駄。ID名義変更などをはじめ仲介業者が介在しないとまとまらない話では 記事を読む ラプラス監視おかしい 昨日の夜9時前からラプラスの監視データ、カメラ映像の更新が途絶えている。 公式の案内は土日だからか何も出て 記事を読む 国土調査による成果 はいこれ、自治体が土地の境界と地積を測量して登記するという制度。 去年買った中古発電所でコイツに当たった。 正確にいうと、買う前 記事を読む エコめがねの発電量の精度は 昨年の七月に静岡県で起きた落雷で停電、売電停止した件の保険金請求。 今やっと請求用紙が届いて片付きつつある。 これ前年の発電実績 記事を読む 考えるとだんだん腹が立ってくる話 はいこれ、日本の出力制御のルール。 日本では太陽光などの再生可能エネルギーの出力調整が原発より優先される。 (優先給電ルールとい 記事を読む Wの悲劇、一個減った https://www.youtube.com/watch?v=rjPcD698mAA 今年8月に来た台風10号、宮崎市内で竜巻を起こ 記事を読む インボイス制度開始後の初消費税還付申告 吸血アブ発電所(仮称)の消費税還付申告書を作っている。 申告書のフォーマットに、課税仕入れの相手方のインボ 記事を読む 露骨な意趣返し ずいぶん前にケーブル盗難に遭った発電所の損害保険更新の案内が来たが、盗難不担保という条件がついていた(損保×××ン)。 これ過去に盗難 記事を読む 俺流!除草作業時の熱中症対策 まず持ち物を挙げると 飲料、大量の水、空調服、腰袋、タオル、温度計、サングラス。 飲み物は最低五リットル。プラス、500mlペッ 記事を読む 太陽光で追憶 ワタクシが卒業した小学校のすぐ近くに高圧の新規案件が売りに出されているのを発見した。 資料請求して見たがその内容とかよりその辺で遊んだ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。