ついに折れた 2021年11月2日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 刈り払い機のハンドルの左側が、お客様の発電所で灌木を切った直後に折れてしまった。ここまでの草刈り、3メガは軽く行っている。 刈り払い機で竹や灌木を切ることは可能だが、左側のハンドルが折れやすくなってしまう。アルミ製だからしょうがない。予防策は、切れ味のよい刈り歯を使うことだろうか。ちなみにハンドルの強度は刈り払い機の排気量とは関係ないそうだ。 応急処置としては、折れたパイプ部分を切り詰めて、本体の穴に差し込むだけでなんとかなる。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 動噴でない原因ナンバーワン うちの丸山の動噴から水が出てこないことがしばしばある。 マニュアル見たら圧力のダイヤルだ電圧不足だ色々書い 記事を読む グダグダすぎこの会社 東電の検針表のサイトがメンテ中で閲覧できない。 最初は土曜日一杯までの予定が、日曜日一杯に変わり、今現在8 記事を読む LTEルーターがしょっちゅう止まる、暑いから? 夏に入ってからこいつがしょっちゅう止まる。 もう4回再起動に行った。 昨年は一回だけ自動再起動エラー 記事を読む 国土調査による成果 はいこれ、自治体が土地の境界と地積を測量して登記するという制度。 去年買った中古発電所でコイツに当たった。 正確にいうと、買う前 記事を読む また盗難、、 今朝起きたら、何と夜中の2時に警察から家電に着信があったことに気づいた😅んな時間に普通の人間が起きているわけない。 起 記事を読む ほっとけ 3週間前、賃貸管理を任せている不動産屋から電話。 入居者から、下水が漏れているんじゃないかとのクレームがあったので修理依頼して良いかと 記事を読む 三月が一番冬みたい 写真は3/21の広島県三次市の様子。 粒状除草剤撒きに行ったら雪が 記事を読む 発電所で落とし物は最悪です 草刈り行くと、ちょこちょこ落とし物をする。 みなさんも経験ないだろうか。 思い起こして見ると、落としたことに気づいて探したが見つ 記事を読む グリホ耐性雑草だらけになった 盆明けにグリホ五十倍希釈を念入りに散布した発電所であるが、なんだか除草剤全然効いてなさそうなので見に行ったら案の 記事を読む 通称、パー線 発電所の空きスペースにトラックとか道具を置いているのが、それがこのパー線下郡駅の近く。パー線とは久留里線の地元呼 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。