犯人は鹿ですかね 2023年9月1日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 上から2段目のパネルが割れているが、その下のパネルに動物の足跡らしいものがある。 こういうの見たのは二回目である。 登った動物は鹿と推測するがどうだろう。修理業者の見解を聞いてみたい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ここの県の人太陽光が嫌いだそうで これ、山梨県。 昨日中央道を通って都内から長野方面へ行ったのだが、中央道沿いに結構なソーラーを見かける。 斜面置きが結構ある。 記事を読む 雷対策がまとまらん SPDは高すぎる、避雷針は意味ないという施工業者の意見を聞いていきづまっている。 しかし避雷針は保険会社の 記事を読む 太陽光業界は魑魅魍魎 最近、業界のやばい裏話を色々聞いた。例えば 金受け取っても契約履行しない人。 認定Idドロボー。 土地の売買巡るトラブル。 記事を読む 雪で潰れた発電所、修理完了。原因の検証。 前の冬の大雪で潰れた発電所の修理がやっと終わった。 架台の斜材の先端が、上から落ちてきた雪の重みで曲がった 記事を読む 全然関係ない発電所の売上が今月ほとんど同じだった 場所、仕様、全然違う二つの発電所であるが、検針日が全く同じ。 稼働開始から今まで気づかず、注意して比較したこともなかったが、今月分の検 記事を読む 休止モードへ 皆さんよくご存知のはず、政策金利引き上げ、折り込み済み。 先週、銀行との金利条件更新の打ち合わせしたが、固定金利の方が安くなっていくで 記事を読む 損害保険金のちょいセコ仕訳 太陽光発電所が自然災害などで壊れて修理し、損害保険金の支払いを受けた時の経理。 一つのやり方としては、受け取った保険金とか修理代金とか 記事を読む 一方、田淵君は生きていた 記事を読む 露骨な意趣返し ずいぶん前にケーブル盗難に遭った発電所の損害保険更新の案内が来たが、盗難不担保という条件がついていた(損保×××ン)。 これ過去に盗難 記事を読む 償却資産税の申告はeLtaxが楽 保有資産に変動がなければ、取得年度の翌年、最初の申告をベースに2年以降の税額が自動的に決まってしまうので、自治体が初年度の申告資産を基に、自 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。