雨後の筍。パンダ。 2023年5月1日 (カテゴリ: 未設定) ツイート パンダは筍が好きとか言う話をニュースで聞いた。 理由はやわらかいからだとか。 だったら竹藪も筍が竹になる前に切ってしまった方が柔らかくてちょん切りやすい。 早速、目の前がすぐ竹藪になる発電所に行ってみた。雨降った後どんどん筍が出てきていた(写真撮るの忘れた) 筍の皮を被ったような若い竹は柔らかく刈り払い機の切断も容易である。 パンダさん、ありがとう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 架台の撓み矯正 地盤沈下で杭が下がりパネルの撓みが気になる発電所。単管パイプとジャッキベースでつっかえ棒を入れることにした。 記事を読む 隣家のオクサマの○○○が… 手持ちのある発電所のパワコンのすぐそばに、よくパ○ツが干してある。 変態扱いされたら困るので、除草剤撒くのも、パワコンのモニターチェッ 記事を読む 国土調査による成果 はいこれ、自治体が土地の境界と地積を測量して登記するという制度。 去年買った中古発電所でコイツに当たった。 正確にいうと、買う前 記事を読む 太陽光の新規火災保険加入が実質不可能になった 損保ジャパンが免責設定したのに始まり、大手損保他社がこれに追随、残りは共栄火災だけという状況になっていた。これが去年まで起きた話。 さ 記事を読む やれやれ、余計な仕事 除草していたら遭遇するアクシデントのトップ3を挙げると、 1、蜂に刺される 2、かぶれ 3、植物の棘が 記事を読む 隣人は何者? どーしても、パターン化してみたなる、下らんこと考えるのがが好きなワシじゃ!というか、セミリタイヤしたらすることないしな!すまんの〜(暇すぎて 記事を読む 代理制御発電所をオンライン制御に変えた② 元々は出力制御対象外だった発電所を昨年の4月1日よりオンライン制御に切り替えた。費用は八万円。 単純に一昨年と昨年の売り上げを 記事を読む 繰り上げ一括返済の計画を開始 太陽光を始めた当初の借り入れは、信販系が複数。 一番最初に借りたのは2016年で、丸8年経過している。 もう太陽光を増やさないと 記事を読む 太陽光、逃げ足早すぎ、損保会社 一句できた 損保ジャパンが太陽光発電所の火災保険に免責設定したのが七月だったろうか。 これを発表した途端に他の会社も一斉に免責設定した(共栄火災は 記事を読む 集電箱の排熱凝ってみた 5月のよく晴れたある日の午前中、写真の発電所のメインブレーカーが熱トリップした。 ガラリつけてくれと電気屋に頼んだらusbファ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。