今売りに出されている新規分譲案件は、よく下調べして買った方が良い。
見に行ったら周囲が山ばかりとかでシミュレーション通りに発電するのが疑わしい場合がある。
さて、自分の
...(⇒記事を読む)
この件、あまりに批判が多いため、なくなったらしい。
皆が騒いで、よかった。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQB66QFCQB5ULFA020.ht
...(⇒記事を読む)
部分保険とは、保険対象の再調達価格よりも低い金額で保険価格を設定することである。
例えば2000万円の発電所を、再調達価格1000万として保険契約するとしよう。
そしたら保険料は本来の半分
...(⇒記事を読む)
前の冬の大雪で潰れた発電所の修理がやっと終わった。
架台の斜材の先端が、上から落ちてきた雪の重みで曲がったのが事故の原因である。
なので、斜材の先端に補強材を取
...(⇒記事を読む)
杭沈下の発電所、杭のジャッキアップ作業後にパワコンのランプを確認したら、一台だけ緑の連系ランプが点灯していない。青の通信ランプは点灯している。し
...(⇒記事を読む)
杭の沈下によるパネル撓みの修正。もう何回もやった作業、余裕だ。杭一ヶ所直すのに三十分もいらない。原因は大雨による地盤の流出である。水が流れた跡が証拠。
...(⇒記事を読む)
先月、落雷でパワコンが停止した発電所の利益保険を請求したときの話。
利益保険請求すると、発電所が事故で停止した期間の発電データ、その期間と同じ前年の期間の発電データ、を保険会社から要求される。
...(⇒記事を読む)
もう数年前の話であるが、近所に中古発電所が売りに出されているのを発見した。
資料請求して現地見に行って、良さそうだったので、買う意思を伝えた。
であるが売主さん、何を思ったのか、敷地内の樹
...(⇒記事を読む)
隣の畑のじーさんが何だかんだ長時間話しかけてくる所がある。ほぼどうでもいいことで正直面倒くさい。話し相手専門要員に、うちのばーさん(自宅はその発電所からまあまあ近い)を連れて行こうかと真剣に考えている
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント