除草作業に行った他人の発電所でパネルのガラス破損を見つけたので、親切心を働かせてオーナーに知らせたら、草刈り機で破損した可能性はないのかと聞いてこられた。
毎回作業後には設備に異常がないか点検し
...(⇒記事を読む)
未稼働の分譲案件は、買うのむずい。
家から歩いて十秒で到着する信金(仮名、十秒信金としとくw)のプロパー融資で審査上げてもらうために、そいつの資料や法人の決算書とか色々揃えて持って行った。
...(⇒記事を読む)
関電エリアの発電所は、はぴeみる電というサービスで1時間単位の発電量など細かいデータが確認できる。
三月4月の発電量を見たところ、毎日のようにパワコン一台分の発電量し
...(⇒記事を読む)
草刈りに行った区間の隣(家)の人に初めてお目にかかったので挨拶したら、ここの元の所有者がまた別の隣の土地(畑)の所有者と何やら色々紛争があったらしく、なんだか話し込んでしま
...(⇒記事を読む)
とある発電所の南に、フェンスとフェンスの間に杉が生えている。
根本から切りたいがフェンスに邪魔されて切れない。
昨年春にうわっぱだけ切って切り口に除草剤原液をかけてみたが、そこだけ腐っただ
...(⇒記事を読む)
中古発電所は買ったことないのでよく分からんのだが、堂々とアホなことを載せているサイトがあることを発見した。
稼働済なのにフェンス未設置と堂々と記載してある。
確か定期報告は、標識、柵を設置
...(⇒記事を読む)
この時期は発電所によっては草が結構生い茂るところやまだ枯れ草ばかりとまちまちではあるが、既に結構目立った草の生えた発電所に行って粒状除草剤を撒くことにした。場所は千葉県の南房総である。
敷地内に
...(⇒記事を読む)
これ、ワタクシがサラリーマン一旦辞めた後に暇潰しで不動産屋でバイトしてた話(ワタクシは民泊担当。コロナの問題が出てきた時点で即辞めた)。
売買物件の資料請求をすると、その人の個人情報がリスト化さ
...(⇒記事を読む)
これは昨年雪で潰れた発電所の話。
この発電所の所在地の条例では、税の納付期限の7日前までに(!)、災害で償却資産がだめになったから税を減免してほしい旨申請すると、その
...(⇒記事を読む)
ワタクシが代表者を務める法人は、家から徒歩15秒ほどのとある信金の支店と融資取引がある。
去年ここで、千葉県内ではあるが支店の営業エリア外に所在の案件を持ち込んで相談に行ったら、やはりエリア外と
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント