隣の畑のじーさんが何だかんだ長時間話しかけてくる所がある。ほぼどうでもいいことで正直面倒くさい。話し相手専門要員に、うちのばーさん(自宅はその発電所からまあまあ近い)を連れて行こうかと真剣に考えている
...(⇒記事を読む)
これはhamasakiさんも言っていたが、smaの延長保証の話である。延長保証に加入しているにしても、代替機の手配に半年かかるらしく、その間の損失も補填する術もない。であれば、自分で金払ってでも、調子
...(⇒記事を読む)
ワタクシの第1法人は、9月設立、8月末決算という定款だったが、この8月というのが中途半端で、課税期間を短縮すると、その期間が年をまたぐ場合があり非常に面倒くさい。インボイスが始まるのが来年10月だから
...(⇒記事を読む)
発電所の草刈りでやっかいな雑草の種類は何だと聞かれて、皆様はどうお答えでしょうか?
草刈り野郎のワタクシが、独自にランキングさせていただきます。笑)
ランキング外 ヤブガラシ フェンスに絡
...(⇒記事を読む)
草刈り作業を終えて刈払い機のエンジンを切ろうとキルスイッチをオフ側に押したのだが、エンジンが止まらない。一瞬なんだこれと思ったが、配線がおかしいのだろうと考え直
...(⇒記事を読む)
昨年1年まるまる稼働した自分の発電所を、その表面利回りだけから、かなり貧(9%未満)・貧(9%以上10%未満)・普通(10%以上10.5%未満)・良(10.5.%以上11%未満)・優秀(11%以上)に
...(⇒記事を読む)
単価の話しは置いといて、技術的、作業的には結構
面倒くさい。特にパワコンがマルチストリングでない場合。マルチストリングなら空いているポートに増設したストリング繋げれば良いはず(間違いなら教えて下
...(⇒記事を読む)
これは、先週日曜日、那須高原に近い発電所の写真。
グリホ撒いた直後に土砂降りになり、遠方はるばるやってきたことがどうやら徒労に終わるんじゃないか、という自戒の投稿である。
でそれか
...(⇒記事を読む)
結構前から設備の点検や駆けつけをバルクで頼んでいた電気屋を切ることにした。かなり格安な金額で契約はしていたが、雪で倒壊した発電所の修理を頼んだが半年以上も具体的な修理案を出してこなかったためで
...(⇒記事を読む)
写真は、庭の雑草を根から引っこ抜く道具である。
本来なら、土に差して草の根に引っ掛けて引っこ抜く道具であるが、フェンスの蔓草を引っこ抜くのに使えるか試してみた。
カラス
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント