カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録
    
  
  
    
    
    神奈川県西部では、朝から激しい雨に見舞われました。車で通勤していますが、近所の用水路は濁流が流れ、側溝から水が吹き出していて、大丈夫かな・・心配になりました。
昼頃が一番ひどかったですが、三時過ぎには雨が上がり、ホ
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    
引用先:https://tenki.jp/forecaster/k_fujino1023/2019/05/20/4658.html
5月だというのに尋常ではない雨の降り方をメディアの報道で目にしていますが、関東でも
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    毎日新聞の「読む写真」で福島のメガソーラーが紹介されました。
引用先:https://mainichi.jp/articles/20190518/dde/001/040/035000c
動画仕立てになって
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    昨日から、県の太陽光発電設備共同購入事業の募集が始まりました。
県のたよりやホームページでも大きく取り上げられていましたが、いよいよ募集スタートです。
引用先:https://mainichi.jp/arti
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    10日に鬼越発電所の電力会社系統で停電が発生しました。
以前の記事はこちら(鬼越発電所、停電す)
幸い業者さんの素早い対応で早期復旧となりましたが、マキシマイザー側のモニタリングソフトでデータの取得が出来ず、グラ
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    2019年5月度の折返し実績を紹介します。
5月前半は、予報より良いお天気で、まずまずの実績となりました。
北東北は南関東より天候に恵まれ、鬼越発電所は、実力を発揮。梅雨前の後半戦。どんどん発電して稼いで欲しいですね
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    サニックスがFIT買取期間が終了した低圧太陽光の電力買取新サービスの提供を開始したと報じられましたね。
引用先:https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/190
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    5月第二週の低圧発電所の実績を紹介します。
第二週は、北東北の天候が良好で、鬼越発電所で発電量を確保することができました。鬼越発電所の 400kWh超えは、12日と13日の2回でした。
南関東も雨は、
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    自然エネルギーを積極活用している国、アイスランドのアンテナショップの記事を紹介します。
引用先:https://mainichi.jp/articles/20190513/ddl/k23/040/074000c
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    
発電所が所在する各自治体から償却資産税が届き、今年度の支払い額が確定しました。一番最初に届いたのは鬼越発電所分。4月の半ばには届きました。最後は、中井発電所分。先日届きました。
全て5月に支払いがあるので、
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
  
  
     執筆:TARO 
  
    自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。  
  
 
   
  
最近のコメント