遠隔監視システムを設置する その4 2016年7月20日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 思い立ってから、だいぶ時間が経過してしまいましたが、エコめがねの設置が完了し運用を開始することができました。設置したのは、全量10年プラン モバイルパック60K(型式ZMP60)センサー3台タイプです。自分の発電 ...(⇒記事を読む)
除草作業の考察 その6 2016年7月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 午前中に中井の発電所に点検に行ってきました。 二回目の除草剤散布から一週間たって、再散布した部分の雑草も変色し効果が現れてきました。来週には枯れた雑草の回収ができそうです。枯れたことで繁茂していた頃より嵩も減っ ...(⇒記事を読む)
遠隔監視システムを設置する その3 2016年7月14日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M エコめがね本体の見積りは早々にお出しして頂いたのですが、提携する施工業者さんの工事見積りが中々出てこず、しばし待ちがありました。先日漸く頂くことができて金額が確定したので、注文をすることにしました。 しかし、ここで問題 ...(⇒記事を読む)
検針票の話、その後・・ 2016年7月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M どうやら検針票は、使用場所に届くことが、他の方のブログの記述を見て分かりました。 東京電力エナジーパートナーのカスタマーセンターに電話して確認するとたしかに使用場所に届くとのこと。それでは困るので、電気料金の請 ...(⇒記事を読む)
パワコンの電気代とスマートメーターの表示 2016年7月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 先日、中井発電所の電気料金請求書が送られてきたので、先にきていた自宅発電所の請求書と比較してみました。単純に日割り計算をしてみると ・自宅:使用量4kWh 請求額¥914円(28日間)1日あたりに換算すると32.6 ...(⇒記事を読む)
除草作業の考察 その5 2016年7月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本日は、昨日雨天で順延した中井発電所の除草剤散布の二回目を行いました。 朝5時に起きて、準備を行い6時前頃に現着。朝から日差しが眩しいです。 先週確認した時より、雑草が枯れている箇所が多くなっていました。除草 ...(⇒記事を読む)
遠隔監視システムを設置する その2 2016年7月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M エコめがねを導入することに決めたので、見積りをとることにしました。 資金も残りわずかなので、ネットで検索しておおよその金額を調べ、目標金額を決めました。設定は全て込みで45万以内(全量10年40kプラン)です。 見積 ...(⇒記事を読む)
除草作業の考察 その4 2016年7月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 前回の除草作業から一週間経ったので、中井発電所に状況の確認に行ってきました。 だいぶ雑草が枯れていて除草剤の効果を確認できましたが、噴霧器の目詰りで吹きむらがあったのか、ちらほらと緑の部分が見えます(汗) でも、もう ...(⇒記事を読む)
中井町システム 施工経過 その3(コンセントボックス追加) 2016年7月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 遠隔監視システムを設置するのにAC100Vの電源が必要になるので、追加でコンセントボックスを追加で設置してもらうことにしました。最初から接続箱に仕込んでおいてもらえば良かったのですが、そこまで頭が回りませんでした。 接 ...(⇒記事を読む)
遠隔監視システムを設置する その1 2016年7月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井町のシステムに遠隔監視を設置することにしました。 車を使えば20分で行ける近いと言えば近い場所ですが、さすがに毎日は見に行けないので、あると便利かなと思いました、発電所の規模を考えれば、不要なのかもしれませんが、使 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント