国府発電所防犯対策 その3 2025年8月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M ツイート 本日は、雨が降ったり止んだり・・午後からは強い雨が降り続いています。 屋外作業は、できないので、インドアで監視カメラの準備作業。 前回の記事でソーラーシェアリング国府用カメラと同時にアプリへの登録、設定を済ませてあるので、今回は防水ボックスへカメラを取り付けます。 いつものように蓋側にドリルで取り付け穴をあけ、カメラをボルトで固定。配線は蓋の穴からボックス内に引き込みます。 ボックス側には、発電所の部材に固定するブラケットを取り付けますが、こちらは既設のものを移植予定。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 セット売りの攻防 電気、ガスの自由化による競争が激しくなっているようですね。 石油元売りによる電力事業への参入、電力の越境販売と電力会社間の競争に加えガス会 記事を読む 鬼越発電所、春から冬に逆戻り 今朝の鬼越発電所街区の監視カメラ映像です。 昨晩の天気予報で雪マークが出ていたので、気になって確認してみましたが空中に雪が舞い、モジュール 記事を読む やられた!! ケーブル盗難 中井発電所がケーブル盗難に合いました。 近隣で盗難が多発しており、監視を強化しようとした矢先です。同日に近くの発電所、2ヶ所も被害に合いま 記事を読む 台風24号の影響 その後 発電所は被害なし 国府・中井発電所の点検を行いましたが、特に問題は無くホッとしました。 モジュールには風雨で飛ばされて来た細かい汚れが、 記事を読む ソーラーシェアリング下栽培の効果 当方では、ソーラーシェアリング下営農実験として、イチジクの地植え栽培にトライしています。夏場の問題になるのが、高温障害。葉がしお 記事を読む Bルートサービスを活用する その1 以前投稿した記事(アナログ式発電量記録)で日々の発電量をメーターの値を用紙に書いて記録するアナログ方式を採用した顛末を記載しましたが、その時 記事を読む 10月第二週低圧発電所発電量 10月第二週の低圧発電所の実績を紹介します。 第二週は、台風19号の影響もあり、11日から12日の実績が芳しくありませんでした。特に12日 記事を読む 北海道北部 送電網増強 送電網の手薄な風力発電適地に送電網を増強するプロジェクトです。 引用先:https://www.kankyo-business.j 記事を読む 1月第1週の鬼越発電所 南関東は晴天が多く過ごしやすいお正月でしたが、北東北、新年の鬼越発電所も比較的幸先の良いスタートとなりました。発電量モニターもしっかりグラフ 記事を読む 皆伐残材とバイオマス 以前の職場の同僚が旦那さんの仕事を手伝って木材の伐採作業に従事しています。女性の方で一緒に仕事をしていた時はデスクワークをしていたのですが、 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す