国府発電所防犯対策 その2 2025年7月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M ツイート 既設自作ドームカメラの刷新用に材料を調達。 いつもの密閉ボックス、12VUSB変換アダプタ、電源延長コード。カメラ本体は、EZVIZの旋回式で有線接続ができるタイプを選択。 少なくともLTEルーターまでは、有線の方が安定する様な気がします。 自動追尾などもできる様なので、設置したら色々試してみようと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 二宮電力のエネルギー講演会を聞いてみた 先日の「エコフェスにのみや2018」で行われた「エネルギー講演会」のレポートです。 講演会のサブタイトル「二宮電力始まります!」ということ 記事を読む 8月第四週低圧発電所発電量 8月第4週の低圧発電所の実績を紹介します。 第4週は、台風の影響で天候が悪かった第3週の実績を下回る結果。28日は、神奈川県西部は、激しい 記事を読む パネル洗浄を考える その1 今年度は、パネルの洗浄を実施する予定です。 こちらは、中井発電所の先頭アレイの状況。 中井発電所は東方向に若干の傾斜があり、 記事を読む 8月の発電実績 8月の発電実績をまとめて見ました。 中井発電所と自宅屋根をグラフ化しています。2016年8月データを比較のため入れてあります。 中井発電 記事を読む 監視カメラに変なものが写ってた 中井発電所に設置した遠隔カメラシステム。いまのところトラブルも無く、順調に稼働しています。毎日、タブレットでチラッと監視映像を見ているのです 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その94 週末の天候が芳しくなく、屋外作業ができない今日この頃。 圃場の西洋ザイフリボクの実が赤く染まってきました。次の日曜日に少し収穫して味見して 記事を読む 先日のクローズアップ現代 先日のクロ現で、中国の再エネ事情が紹介されていましたね。 他国の再生可能エネルギー事情を知る機会はあまりないので、とても興味深かっ 記事を読む ROIについて考える その2 今回は、分譲物件、鬼越発電所で試算してみます。基本諸元は以下の通り。 前回の記事は、こちら(ROIについて考える その1) ・発 記事を読む 5/15発電実績 今月も折り返しに来たので実績を紹介します。 周期的な天候の変化がありましたが、まずまずの結果でした。5月は一番発電量が多い季節なのですが、 記事を読む 自宅システム施工経過 その6 (パネル設置工事) パネルが取り付けられると太陽光発電システムらしくなりますね。 思ったより巨大な構造物になりましたが・・ パネルは折板の上に並べ、あら 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す