タグ: O&M
3月第二週の低圧発電所実績を紹介します。
3月第二週も第一週に引き続き周期的な天候の変化で実績は今ひとつ。
南関東は冷たい雨で寒々しい日も有って人にも厳しい一週間でした。ただトータルの発電量は第一週より伸びています。
...(⇒記事を読む)
3月第一週と2月第四週の低圧発電所実績をまとめて紹介します。
2月第四週は、月間で最大の発電量を記録しました。2月は、例年を捉えるとそれほど記録は伸びないにですが、今年は天候に恵まれ南関東の発電所は好記録に恵まれました
...(⇒記事を読む)
2020年2月度の月間実績を紹介します。
南関東は、晴れ間に恵まれ2月としては好成績でした。反対に北東北、鬼越発電所は、天候不順が続き残念な結果となりました。
3月に期待です。
自宅屋根
前年同月比、
...(⇒記事を読む)
また遅くなりましたが、2月第三週の低圧発電所実績を紹介します。
第三週は北東北は降雪の影響を受けましたが、南関東は比較的晴れ間に恵まれ、中々の結果。少しづつ発電量も上向いてきましたが、鬼越発電所は、今暫く降雪を気にかけ
...(⇒記事を読む)
2020年2月の折返実績を紹介します。
今月前半は前月同様、南関東は比較的晴れ間が多く、北東北は、厳しい天候が続きました。鬼越発電所では、四日連続でほぼゼロ行進が続き、雪国発電所の怖さを実感しました(泣)
それで
...(⇒記事を読む)
遅くなりましたが、2月第二週の低圧発電所実績を紹介します。
第二週は南関東、北東北とも晴れ間に恵まれ、まずまずの結果。
先週は、鬼越発電所が振るわず、残念な結果でしたが、第二週は中々の発電量を記録し、第一週の発電量を
...(⇒記事を読む)
2月第一週の低圧発電所実績を紹介します。
第一週は波乱の幕開けとなりました。北東北、鬼越発電所は、4日〜7日までほぼ発電量ゼロを記録しました。
西高東低の冬型の気圧配置の影響です。先月までは天候に恵まれたので残念
...(⇒記事を読む)
2020年のスタートは、明暗が別れた結果となりました。
南関東は、スタートこそ良かったものの、後半は天候不順が続き、シュミレーション割れの結果となりました。
反対に北東北は、前半は振るいませんでしたが、後半晴れ間
...(⇒記事を読む)
1月第四週の低圧発電所実績を紹介します。
第四週は北東北、鬼越発電所が天候に恵まれ、良い実績でした。反対に南関東の2つの発電所は、天候不順の影響で、残念な結果に。
年明け最初の月は、西日本が豪雨に見舞われ、今晩は
...(⇒記事を読む)
1月第三週の低圧発電所実績を紹介します。
第三週は北東北、南関東とも周期的な天候の変化で、良かったり悪かったりでしたが、トータルでは第二週の発電量を上回りました。鬼越発電所は、相変わらず厳しい状況が続きます。
明
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント