国府発電所にオプティマイザーを導入 その4 2020年8月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 追加注文をしていた、CCA及びTAPが、漸く届いたので、めでたく設置工事を実施することができました。結局、増設ユニット側と通信を行う為にCCAを1セット、TAPを2セット使用する事になり、当初より予算をだいぶオーバーして ...(⇒記事を読む)
2020年7月発電実績 2020年8月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2020年7月度の月間実績を紹介します。 7月は異常な長雨によって各発電所ともに大きくシミュレーションを下回る結果となりました。ようやく梅雨明けした8月、なるべく晴れ間が続いて欲しいですね。 自宅屋根 ...(⇒記事を読む)
発電所防草計画 その2 2020年7月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M (発電所防草計画 その1)で、防草シートは購入しました。 今度は止めピンです。 中井発電所は、以前突風でシートがめくれた経験があるので、ピンを増々にしたいところ。 以前から使用しているコスパの良いホームセン ...(⇒記事を読む)
半期の実績まとめ 2020年7月23日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 1月から6月までの半期の実績を紹介します。 2020年 上半期 発電実績 2020年上半期は、全体としては、まずまずの実績でした。シミュレーション割れの月は、中井・国府発電所がそれぞれ1月で1回、鬼越発電所が2月 ...(⇒記事を読む)
2020年7月15日発電実績 2020年7月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2020年7月の折返実績を紹介します。 今月は、ほとんど晴れ間が無い状況で各発電所とも実績は伸びません。 どの発電所も前年同期比の実績を大幅に下回っています。 これからもこのような異常気象が続くものと考えられますの ...(⇒記事を読む)
昨日の雷はすごかった 2020年7月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 昨日、夜半は長時間に渡り、ゴロゴロと雷鳴が轟き肝を冷やしました。 各発電所の発電モニターは正常に動作していましたが、長雨が続いたこともあり、南関東の国府・中井発電所は現地に目視点検をに行ってきました。 発電所その ...(⇒記事を読む)
2020年6月発電実績 2020年7月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2020年6月度の月間実績を紹介します。 6月は思いのほか晴天に恵まれ各発電所共、まずまずの実績となりました。 7月に入って天候不順が続いています。早く梅雨明けして欲しいですね。 自宅屋根 前年同月比 ...(⇒記事を読む)
発電所防草計画 その1 2020年6月14日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 発電所草刈りのシーズン到来。当方の南関東発電所においては自分で除草作業を行っています。しかし、規模が小さいとはいえ骨の折れる作業です。 モジュールの下はたいして草が生えないだろうと考えていたら、ボウボウ生えてきます ...(⇒記事を読む)
国府発電所にオプティマイザーを導入 その3 2020年6月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 引用先:https://www.tigoenergy.com/ja/products/#tigo-access-point 先日、国府発電所点検の折りにオプティマイザーの設置距離の確認を行ってもらったところ、や ...(⇒記事を読む)
ソラメンテ-iS SI-200を試用してみた 2020年6月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M ソラメンテ-iS(SI-200)をお借りすることができたので、試用してみました。この装置は、モジュール上のインターコネクタに流れる発電電流発電中をセンサーで感知し、故障の有無を検査できるというもの。 こちら ...(⇒記事を読む)
最近のコメント