発電所防草計画 その1 2020年6月14日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 発電所草刈りのシーズン到来。当方の南関東発電所においては自分で除草作業を行っています。しかし、規模が小さいとはいえ骨の折れる作業です。 モジュールの下はたいして草が生えないだろうと考えていたら、ボウボウ生えてきます ...(⇒記事を読む)
国府発電所にオプティマイザーを導入 その3 2020年6月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 引用先:https://www.tigoenergy.com/ja/products/#tigo-access-point 先日、国府発電所点検の折りにオプティマイザーの設置距離の確認を行ってもらったところ、や ...(⇒記事を読む)
ソラメンテ-iS SI-200を試用してみた 2020年6月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M ソラメンテ-iS(SI-200)をお借りすることができたので、試用してみました。この装置は、モジュール上のインターコネクタに流れる発電電流発電中をセンサーで感知し、故障の有無を検査できるというもの。 こちら ...(⇒記事を読む)
2020年5月発電実績 2020年6月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2020年5月度の月間実績を紹介します。 5月については、4月に続き、南関東は比較的好天に恵まれましたが、北東北は天候に恵まれませんでした。 5月は年間を通してでは発電量が多い月になりますが、今年は今ひとつ。気候変動 ...(⇒記事を読む)
国府発電所にオプティマイザーを導入 その2 2020年5月31日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 見積の確認を行い、工事の発注を行ったのですが、問題が出てきました。 TAP(タイゴ・アクセス・ポイント)はTS4と通信を行いデータを取得しています。TAPとTS4との設置距離には規定があり、規定をオーバーしてしまい ...(⇒記事を読む)
2020年4月発電実績 2020年5月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2020年4月度の月間実績を紹介します。 4月については、南関東は好天に恵まれましたが、北東北は今ひとつ天候が優れませんでした。 5月に入りましたが、夏のような暑さで参ってしまいます。体調管理に注意して過ごしたい ...(⇒記事を読む)
2020年3月発電実績 2020年4月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M だいぶ遅くなりましたが、2020年3月度の月間実績を紹介します。 3月は、南関東、北東北と好天が多く3月としては、まずまず成績でした。 仕事は、中国からの部品の入荷が大幅に狂い大混乱でした。漸く戻りつつありますが ...(⇒記事を読む)
ソーラー充電式監視カメラを試す その5 2020年4月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 久しぶりの投稿です。 ここのところ仕事と家事で忙しくて中々更新もままなりません(泣) さて2月より稼働していたソーラー充電式の監視カメラ、ハンファQセルズ社製の「DVR-SL1」ですが、3月半ばになって、オフライ ...(⇒記事を読む)
3月第二週低圧発電所発電量 2020年3月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 3月第二週の低圧発電所実績を紹介します。 3月第二週も第一週に引き続き周期的な天候の変化で実績は今ひとつ。 南関東は冷たい雨で寒々しい日も有って人にも厳しい一週間でした。ただトータルの発電量は第一週より伸びています。 ...(⇒記事を読む)
3月第一週低圧発電所発電量 2020年3月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 3月第一週と2月第四週の低圧発電所実績をまとめて紹介します。 2月第四週は、月間で最大の発電量を記録しました。2月は、例年を捉えるとそれほど記録は伸びないにですが、今年は天候に恵まれ南関東の発電所は好記録に恵まれました ...(⇒記事を読む)
最近のコメント